2008年10月31日
紅葉情報
紅葉シーズンも終盤。
29日、30日と2日連続で奥只見までお客様をご案内してきました。
ただ、29日は雨と霧できれいな紅葉が見れず残念でした。。。
写真は30日の奥只見の紅葉です!

日が差すと、とてもきれいな紅葉を見ることができます
29日、30日と2日連続で奥只見までお客様をご案内してきました。
ただ、29日は雨と霧できれいな紅葉が見れず残念でした。。。
写真は30日の奥只見の紅葉です!
日が差すと、とてもきれいな紅葉を見ることができます

Posted by さくらい at
23:55
│Comments(0)
2008年10月30日
駒ケ岳
ここ数日で一気に気温が下がってきました。
写真は今朝の駒ケ岳です。
越後駒ケ岳は日本百名山に数えられており、標高は2003メートル。
先日も山頂付近に雪が降りましたが、
昨夜から今朝にかけて標高の低いところまで雪が降りました。

ズーム。

さらにズーム。

平地への降雪はいつ頃になるでしょうか?
写真は今朝の駒ケ岳です。
越後駒ケ岳は日本百名山に数えられており、標高は2003メートル。
先日も山頂付近に雪が降りましたが、
昨夜から今朝にかけて標高の低いところまで雪が降りました。

ズーム。

さらにズーム。

平地への降雪はいつ頃になるでしょうか?
Posted by さくらい at
23:58
│Comments(2)
2008年10月29日
2008年10月27日
2008年10月23日
10月23日
4年前、中越地震が起きた日です。
お客様がご夕食、ご宴会を始める寸前に突然大きな揺れが襲いました。
直後停電になり、お客様に状況をご説明しました。
幸い大きな直接的な被害はありませんでしたが、
停電が翌日のお昼まで続き、お客様にご不便をお掛けしました。
満室だったにも関わらず、大きな混乱が起きなかったのは、
お泊りのお客様のご協力が大きかったです。
停電のため、情報収集が難しく、被害の大きさを知るまで時間が掛かりました。
営業的には非常に厳しいものがありましたが、徐々にお客様のご予約も回復し、
皆様から助けて頂きながら今日があると思います。
今日は様々な思いを込めて、魚沼市内全域でローソクが灯されました。

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしながら、
平穏な生活がいかに幸せかを感じます。
お客様がご夕食、ご宴会を始める寸前に突然大きな揺れが襲いました。
直後停電になり、お客様に状況をご説明しました。
幸い大きな直接的な被害はありませんでしたが、
停電が翌日のお昼まで続き、お客様にご不便をお掛けしました。
満室だったにも関わらず、大きな混乱が起きなかったのは、
お泊りのお客様のご協力が大きかったです。
停電のため、情報収集が難しく、被害の大きさを知るまで時間が掛かりました。
営業的には非常に厳しいものがありましたが、徐々にお客様のご予約も回復し、
皆様から助けて頂きながら今日があると思います。
今日は様々な思いを込めて、魚沼市内全域でローソクが灯されました。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしながら、
平穏な生活がいかに幸せかを感じます。
Posted by さくらい at
23:55
│Comments(0)
2008年10月22日
紅葉情報
20日にお客様をバスにお乗せして奥只見までご案内しました。
紅葉はもう始まっております。



携帯電話のカメラなので色が悪いのが残念
実際にはもっと色が鮮やかですよ!
来月初めまで紅葉が楽しめます
紅葉はもう始まっております。
携帯電話のカメラなので色が悪いのが残念

実際にはもっと色が鮮やかですよ!
来月初めまで紅葉が楽しめます

Posted by さくらい at
00:03
│Comments(0)
2008年10月19日
2008年10月17日
ツーリング
2年前、湯之谷から福島県桧枝岐へ通じる国道352号線の二輪車通行止めが解除になったわけですが、
年々バイクツーリングのお客様が増えてきております。
ここ数日、バイクツーリングのお客様が続けてお泊りになりました。

私はバイクは原付免許しか持っていませんので、大きなバイクに乗ることはできませんが、
バイクはカッコイイなぁ!と思うし、颯爽とツーリングをしてみたいという思いもあります
数年前は通り抜けられなかった国道352号線。
大きなバイクに乗れない私でもツーリングにピッタリなコースだと思っていました。
山々の紅葉も始まり、この国道352号線は今とても良い季節を迎えております。
バイクのお客様もマイカーのお客様も紅葉のキレイな魚沼へお越し下さいませ!
年々バイクツーリングのお客様が増えてきております。
ここ数日、バイクツーリングのお客様が続けてお泊りになりました。
私はバイクは原付免許しか持っていませんので、大きなバイクに乗ることはできませんが、
バイクはカッコイイなぁ!と思うし、颯爽とツーリングをしてみたいという思いもあります

数年前は通り抜けられなかった国道352号線。
大きなバイクに乗れない私でもツーリングにピッタリなコースだと思っていました。
山々の紅葉も始まり、この国道352号線は今とても良い季節を迎えております。
バイクのお客様もマイカーのお客様も紅葉のキレイな魚沼へお越し下さいませ!
Posted by さくらい at
00:05
│Comments(0)
2008年10月14日
2008年10月09日
避難訓練
避難訓練を実施しました
やはり日頃の訓練が、いざという時に役に立つんです。
中身が水の模擬消火器で訓練。

本物と操作は同じです。
落ち着いて、火の根元に噴射!
館内消火栓も訓練。


注意するポイントをしっかりと訓練。
出火した時の訓練も大切ですが、やはり肝心なのは日頃の火の用心。
火を出さないことが一番大切なことです。

やはり日頃の訓練が、いざという時に役に立つんです。
中身が水の模擬消火器で訓練。
本物と操作は同じです。
落ち着いて、火の根元に噴射!
館内消火栓も訓練。
注意するポイントをしっかりと訓練。
出火した時の訓練も大切ですが、やはり肝心なのは日頃の火の用心。
火を出さないことが一番大切なことです。
Posted by さくらい at
00:11
│Comments(0)
2008年10月08日
新米
今月に入り新米の第1陣が届きました

良い状態を保つには保存する場所も大切なので、温度変化の少ない冷暗所に保存します。
直接、地元農家さんから購入しますので生産者の顔が分かる魚沼コシヒカリです。
美味しさを保つため、玄米のまま購入しています。

大量に精米せずに、1~2袋ずつにして、
お客様に美味しいお米をご提供したいと思っております。

良い状態を保つには保存する場所も大切なので、温度変化の少ない冷暗所に保存します。
直接、地元農家さんから購入しますので生産者の顔が分かる魚沼コシヒカリです。
美味しさを保つため、玄米のまま購入しています。
大量に精米せずに、1~2袋ずつにして、
お客様に美味しいお米をご提供したいと思っております。
Posted by さくらい at
00:10
│Comments(0)
2008年10月06日
2008年10月01日
秋晴れ
気持ちの良い秋晴れ。
周辺の稲刈りは、8割方終了した感じです。

「はざがけ」での自然乾燥をする風景は時代とともに減ってきていますが、
ここは毎年「はざがけ」を見ることができます。
周辺の稲刈りは、8割方終了した感じです。
「はざがけ」での自然乾燥をする風景は時代とともに減ってきていますが、
ここは毎年「はざがけ」を見ることができます。
Posted by さくらい at
00:10
│Comments(0)