2009年07月31日
明日は「大湯温泉 星まつり」
明日8月1日(土)は、大湯温泉ユピオにて「大湯温泉 星まつり」が開催されます。
18時00分 開場
19時30分 開演
19時40分 星空音楽会 1ステージ目 高波礼子
20時00分 ファイヤーパフォーマンス
Circle Terry & Blood Culture
20時30分 星空解説 北のうお座
21時30分 お楽しみ抽選会
22時00分 星空音楽会 2ステージ目 高波礼子
22時30分 アンビエント音楽と星空観望
自由解散
明日の天気が心配ですが、晴れてほしいですね。
皆様のお越しをお待ちしております。
18時00分 開場
19時30分 開演
19時40分 星空音楽会 1ステージ目 高波礼子
20時00分 ファイヤーパフォーマンス
Circle Terry & Blood Culture
20時30分 星空解説 北のうお座
21時30分 お楽しみ抽選会
22時00分 星空音楽会 2ステージ目 高波礼子
22時30分 アンビエント音楽と星空観望
自由解散
明日の天気が心配ですが、晴れてほしいですね。
皆様のお越しをお待ちしております。
Posted by さくらい at
19:15
│Comments(0)
2009年07月30日
枝折峠ヒルクライム 準備編
昨日は朝4:45大湯温泉ユピオに集合して、
「第8回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに」のコース作りに参加しました。
枝折峠頂上のゴールエリアから作業開始です。
私はまず、ネットを広げながら配る係りでスタート。
フェンスの長さとネットの巻量をピッタリ合わせるのが職人技なんですが、
なかなかバッチリと決まらないものです(^_^;)
ネット配りを終えてから、単管結び係りに合流しました。
途中、雨が降ってきましたが、多くの皆様のご協力で順調に終了しました。
今年も約500名の選手が出場されるようです。
選手の皆様、準備万端でお待ちしております!
「第8回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに」のコース作りに参加しました。
枝折峠頂上のゴールエリアから作業開始です。
私はまず、ネットを広げながら配る係りでスタート。
フェンスの長さとネットの巻量をピッタリ合わせるのが職人技なんですが、
なかなかバッチリと決まらないものです(^_^;)
ネット配りを終えてから、単管結び係りに合流しました。
途中、雨が降ってきましたが、多くの皆様のご協力で順調に終了しました。
今年も約500名の選手が出場されるようです。
選手の皆様、準備万端でお待ちしております!
Posted by さくらい at
14:33
│Comments(0)
2009年07月29日
見えない重圧?
日曜日は、Jリーグ第19節 モンテディオ山形戦でした。
が、忙しくて録画映像を見れず、やっと今日見れました(>_<;)
さすがに日曜日からの情報封鎖は無理なので結果は早々とチェックしました。
やっぱ結果を知ってから見ると緊張感はゼロに等しくなりますね(^_^;)
結果は・・・うーん・・・なんなんでしょうかね、この勝ちきれない病?!みたいな
でも上位陣が揃ってダメだったんで、順位は2位・・・みたいな。
内容は悪くないので、煮え切らない気持ちを声援に変えてチームを後押ししよう。
が、忙しくて録画映像を見れず、やっと今日見れました(>_<;)
さすがに日曜日からの情報封鎖は無理なので結果は早々とチェックしました。
やっぱ結果を知ってから見ると緊張感はゼロに等しくなりますね(^_^;)
結果は・・・うーん・・・なんなんでしょうかね、この勝ちきれない病?!みたいな
でも上位陣が揃ってダメだったんで、順位は2位・・・みたいな。
内容は悪くないので、煮え切らない気持ちを声援に変えてチームを後押ししよう。
Posted by さくらい at
15:21
│Comments(0)
2009年07月27日
うおぬま夏の雪まつり 2日目
昨日は「うおぬま夏の雪まつり」の2日目でした。
天気予報があまり良くなく心配された日曜日でしたが、
曇りベースですが、まずまずの天候でほっとしました。
魚のつかみ取り会場は大盛況でした。
それに伴い、焼き場も大盛況です。
岩魚、虹鱒が美味しそうです
この日も焼き場担当でしたので、前日の日焼け肌に炭火がジリジリときました。
心配された天候でしたが、2日間とも雨が降らず良かったです。
大変多くのお客様からご来場いただき、ありがとうございました!
天気予報があまり良くなく心配された日曜日でしたが、
曇りベースですが、まずまずの天候でほっとしました。
魚のつかみ取り会場は大盛況でした。
それに伴い、焼き場も大盛況です。
岩魚、虹鱒が美味しそうです
この日も焼き場担当でしたので、前日の日焼け肌に炭火がジリジリときました。
心配された天候でしたが、2日間とも雨が降らず良かったです。
大変多くのお客様からご来場いただき、ありがとうございました!
Posted by さくらい at
17:20
│Comments(0)
2009年07月25日
うおぬま夏の雪まつり 1日目
今日は「うおぬま夏の雪まつり」の1日目でした。
心配された天気も良い方に外れてくれて晴天でした
雪だるまも暑そうです
多くのお客様が雪山で楽しんでいらっしゃいました。
上半身裸でソリに乗れるのも「夏の雪まつり」だからです(^_^)
夏の雪まつりで大人気なのが、魚のつかみ取りです。
今年も多くのお客様からご参加いただきました。
獲った魚は捌いて会場で焼いて食べられます。
自分で獲って食べる魚の味は格別ですよ
今年初めての試み「渓流釣り教室」
放流した魚ではなく、天然岩魚を釣り上げたお客様もいらっしゃいました。
お見事です!
午後から新日本プロレスの棚橋弘至選手、後藤洋央紀選手、岡田かずちか選手が来場してくれました!
会場で10月10日の小出郷総合体育館での試合開催が発表され、
チケットが会場で発売となりました。
私もその場でチケット買いましたよ(^_^)
盛り上がること間違いなし!
ぜひ皆様も早めに良い席をゲットしてください
3選手はそれぞれイベントに参加してくれました。
後藤選手は遊覧船に乗船、棚橋選手、岡田選手は魚のつかみ取りに参加。
棚橋選手、岡田選手は、投網にもチャレンジ!
棚橋選手の方が上手でした(^_^;)
岡田選手は捕まえた魚を焼きに来てました(^_^)
その後、3選手が子供たちと一緒に雪上綱引き。
岡田選手のチームが優勝!
魚沼こしひかりのおにぎり早食い競争。
3選手とも会場を大いに盛り上げてくれました(^_^)
私が魚のつかみ取り会場中心に居ますので他の体験メニューの写真がありませんが、
他にも楽しい体験が沢山あります。
明日も体験メニュー盛りだくさんで皆様のお越しをお待ちしております!
心配された天気も良い方に外れてくれて晴天でした
雪だるまも暑そうです
多くのお客様が雪山で楽しんでいらっしゃいました。
上半身裸でソリに乗れるのも「夏の雪まつり」だからです(^_^)
夏の雪まつりで大人気なのが、魚のつかみ取りです。
今年も多くのお客様からご参加いただきました。
獲った魚は捌いて会場で焼いて食べられます。
自分で獲って食べる魚の味は格別ですよ
今年初めての試み「渓流釣り教室」
放流した魚ではなく、天然岩魚を釣り上げたお客様もいらっしゃいました。
お見事です!
午後から新日本プロレスの棚橋弘至選手、後藤洋央紀選手、岡田かずちか選手が来場してくれました!
会場で10月10日の小出郷総合体育館での試合開催が発表され、
チケットが会場で発売となりました。
私もその場でチケット買いましたよ(^_^)
盛り上がること間違いなし!
ぜひ皆様も早めに良い席をゲットしてください
3選手はそれぞれイベントに参加してくれました。
後藤選手は遊覧船に乗船、棚橋選手、岡田選手は魚のつかみ取りに参加。
棚橋選手、岡田選手は、投網にもチャレンジ!
棚橋選手の方が上手でした(^_^;)
岡田選手は捕まえた魚を焼きに来てました(^_^)
その後、3選手が子供たちと一緒に雪上綱引き。
岡田選手のチームが優勝!
魚沼こしひかりのおにぎり早食い競争。
3選手とも会場を大いに盛り上げてくれました(^_^)
私が魚のつかみ取り会場中心に居ますので他の体験メニューの写真がありませんが、
他にも楽しい体験が沢山あります。
明日も体験メニュー盛りだくさんで皆様のお越しをお待ちしております!
Posted by さくらい at
22:45
│Comments(0)
2009年07月24日
新助っ人
現在リーグ戦3位と好調な我らがアルビレックス新潟。
昨季課題だった得点力不足を克服し、すでに昨季の得点数に届く勢いです。
この得点力に守備の安定が加わり現在の3位という位置にいるんだと思います。
それに加え、怪我人が少ないのも大きな要因ですね。
しかし、選手層が厚いチームとは言えない我らがアルビレックス新潟。
カードの累積で主力が出場停止になると一気に雲行きが怪しくなる。
ですから現在3位というのは本当に素晴らしいことだと思います。
そんな状況の中、新助っ人のニュースが飛び込んできました!
エベルトン・サントス選手。
もの凄く期待できそうな触れ込みです。
これがそのまま結果に現れるほど甘くはないと思いますが、
もしもハマったら・・・妄想が膨らみます(^_^;)
しかし、心配な要因も。。。
外国人枠の関係で、あの選手やこの選手がチームを去る可能性もある。
現状結果が出ているチームで未知数な部分もあります。
でも、問題が起きてから動き出すよりも、
先手を打って積極的に動いたチームを信じて応援しますよ。
昨季課題だった得点力不足を克服し、すでに昨季の得点数に届く勢いです。
この得点力に守備の安定が加わり現在の3位という位置にいるんだと思います。
それに加え、怪我人が少ないのも大きな要因ですね。
しかし、選手層が厚いチームとは言えない我らがアルビレックス新潟。
カードの累積で主力が出場停止になると一気に雲行きが怪しくなる。
ですから現在3位というのは本当に素晴らしいことだと思います。
そんな状況の中、新助っ人のニュースが飛び込んできました!
エベルトン・サントス選手。
もの凄く期待できそうな触れ込みです。
これがそのまま結果に現れるほど甘くはないと思いますが、
もしもハマったら・・・妄想が膨らみます(^_^;)
しかし、心配な要因も。。。
外国人枠の関係で、あの選手やこの選手がチームを去る可能性もある。
現状結果が出ているチームで未知数な部分もあります。
でも、問題が起きてから動き出すよりも、
先手を打って積極的に動いたチームを信じて応援しますよ。
Posted by さくらい at
23:05
│Comments(0)
2009年07月24日
準備万端
明日の「うおぬま夏の雪まつり」の前日準備で今日も銀山平へ行ってきました。
商工会青年部で担当する魚のつかみ取りの準備です。
会場の準備も万端です。
雪山の整形も終わり準備万端です。
雪山に上って会場を眺めました。
テントの配置も準備万端。
明日、明後日と皆様に楽しんでいただけるように準備を進めてまいりました。
ぜひ、多くの皆様からご来場いただきたいと存じます!
商工会青年部で担当する魚のつかみ取りの準備です。
会場の準備も万端です。
雪山の整形も終わり準備万端です。
雪山に上って会場を眺めました。
テントの配置も準備万端。
明日、明後日と皆様に楽しんでいただけるように準備を進めてまいりました。
ぜひ、多くの皆様からご来場いただきたいと存じます!
Posted by さくらい at
16:30
│Comments(0)
2009年07月23日
真夏に雪山出現
今日「うおぬま夏の雪まつり」の会場の
雪山に掛けてある断熱シートをはがす作業に参加してきました。
作業前の雪山です。
二重に断熱シートを掛けて雪を4月から保存してあります。
断熱シートを1枚ずつはがしていきます。
長いシートは40m以上あります。
はがした断熱シートは、くるくる巻きます。
この作業を繰り返します。
雪も多く残っていて安心しました。
雪山は明日までに整形を終わらせ、25日(土)の本番を迎えます。
晴れることを祈ります!
雪山に掛けてある断熱シートをはがす作業に参加してきました。
作業前の雪山です。
二重に断熱シートを掛けて雪を4月から保存してあります。
断熱シートを1枚ずつはがしていきます。
長いシートは40m以上あります。
はがした断熱シートは、くるくる巻きます。
この作業を繰り返します。
雪も多く残っていて安心しました。
雪山は明日までに整形を終わらせ、25日(土)の本番を迎えます。
晴れることを祈ります!
Posted by さくらい at
22:53
│Comments(0)
2009年07月22日
スクスク育ってます
5月の田植え体験後の田んぼの様子をお伝えします。
5月23日に田植えを行った田んぼの現在です。
5月30日に田植えを行った田んぼの現在です。
どちらも順調に育っています
稲刈り体験にも皆様からぜひご参加いただければと存じます。
5月23日に田植えを行った田んぼの現在です。
5月30日に田植えを行った田んぼの現在です。
どちらも順調に育っています
稲刈り体験にも皆様からぜひご参加いただければと存じます。
Posted by さくらい at
23:43
│Comments(0)
2009年07月21日
魚野川
湯沢町から川口町まで、魚沼地域を縦断して流れる「魚野川」
川の名称からしても魚が多く獲れそうな感じがしませんか?!
実際、鮎の友釣りが盛んな川なんです。
秋には鮭も遡上してきます。
先日、小出橋から魚野川を眺めたら多くの釣り人がいました。
雨が降ったり止んだりの天気にも関わらず多くの釣り人がいましたので、
今年は釣果が例年よりも良いのでしょうか。
川の名称からしても魚が多く獲れそうな感じがしませんか?!
実際、鮎の友釣りが盛んな川なんです。
秋には鮭も遡上してきます。
先日、小出橋から魚野川を眺めたら多くの釣り人がいました。
雨が降ったり止んだりの天気にも関わらず多くの釣り人がいましたので、
今年は釣果が例年よりも良いのでしょうか。
Posted by さくらい at
23:48
│Comments(0)
2009年07月20日
足湯ビアガーデンスタート!
Posted by さくらい at
23:57
│Comments(0)
2009年07月19日
あなたはどっち?
昨日はJリーグ第18節、アウェーにて横浜F・マリノスとの対戦。
この試合から後半戦ですね。
前節は悔しい引き分けでしたが、3位でリーグを折り返すのは初です。
我らがアルビレックス新潟は、攻撃の要マルシオと守備の要 千代反田が出場停止。
特にマルシオ不在の新潟は過去結果が伴わないことが多い。
先発は、マルシオの位置に酒井、千代反田の位置に千葉。
前半、精力的に動く新潟がペースを掴む。
横浜もチャンスを生むが得点を許さない。
先制点は貴章の素晴らしく、そして美しいゴールだった。
練習でもやってたパターンがハマったようだ。
後半、水沼に変わって入った坂田に同点弾を食らう。
前半豊富な運動量で心配してたが、後半新潟の動きが重い。
防戦一方。
1-1引き分けで終了。
コンディション的には、横浜は水曜日にナビスコ戦っているんですけどね・・・。
この引き分けをどう見るか。
私は、引き分けで済んで助かった・・・という思いが強かった。
アウェーでキーマンの出場停止、後半の展開。
マルシオ不在の過去の戦績から見ればキツイ展開はある程度予想していたが、
アウェーで勝ち点1は取れた。
確かに先制して引き分けで全然悔しくないわけじゃないですけど。
他会場でも上位陣が足踏み。
後半戦に入って大きな動きがあったチーム、戦い方、選手起用を変えてくるチームなどあり、
どのような展開になっていくのか。
夏を順調に乗り切れば、我らがアルビレックス新潟もいよいよ・・・
この試合から後半戦ですね。
前節は悔しい引き分けでしたが、3位でリーグを折り返すのは初です。
我らがアルビレックス新潟は、攻撃の要マルシオと守備の要 千代反田が出場停止。
特にマルシオ不在の新潟は過去結果が伴わないことが多い。
先発は、マルシオの位置に酒井、千代反田の位置に千葉。
前半、精力的に動く新潟がペースを掴む。
横浜もチャンスを生むが得点を許さない。
先制点は貴章の素晴らしく、そして美しいゴールだった。
練習でもやってたパターンがハマったようだ。
後半、水沼に変わって入った坂田に同点弾を食らう。
前半豊富な運動量で心配してたが、後半新潟の動きが重い。
防戦一方。
1-1引き分けで終了。
コンディション的には、横浜は水曜日にナビスコ戦っているんですけどね・・・。
この引き分けをどう見るか。
私は、引き分けで済んで助かった・・・という思いが強かった。
アウェーでキーマンの出場停止、後半の展開。
マルシオ不在の過去の戦績から見ればキツイ展開はある程度予想していたが、
アウェーで勝ち点1は取れた。
確かに先制して引き分けで全然悔しくないわけじゃないですけど。
他会場でも上位陣が足踏み。
後半戦に入って大きな動きがあったチーム、戦い方、選手起用を変えてくるチームなどあり、
どのような展開になっていくのか。
夏を順調に乗り切れば、我らがアルビレックス新潟もいよいよ・・・
Posted by さくらい at
23:40
│Comments(0)
2009年07月17日
2009年07月16日
足湯ビアガーデン
今年で3回目となる「足湯ビアガーデン」が今夏も開催されます!
毎年好評の足湯ビアガーデンは大交会<DK>のメンバーが、
期間中無休(雨天は中止)で頑張っています。
今年は、7月19日(日)スタート!
8月15日(土)までとなっております。
営業時間は20時から23時です。
会場は、弊館玄関前の足湯広場となります。
玄関出たら直ぐビアガーデンです
今年は、お帰りの送りの対応をしてくれるそうなので、
お泊りのお客様で無くても、ビアガーデンに訪れやすくなると思います。
お迎えは出来ないそうです。
遠方は難しいですが、送りについては事前にご相談くださいとのことです。
昨年の様子です。
とても雰囲気が良いですよ。
毎年好評の足湯ビアガーデンは大交会<DK>のメンバーが、
期間中無休(雨天は中止)で頑張っています。
今年は、7月19日(日)スタート!
8月15日(土)までとなっております。
営業時間は20時から23時です。
会場は、弊館玄関前の足湯広場となります。
玄関出たら直ぐビアガーデンです
今年は、お帰りの送りの対応をしてくれるそうなので、
お泊りのお客様で無くても、ビアガーデンに訪れやすくなると思います。
お迎えは出来ないそうです。
遠方は難しいですが、送りについては事前にご相談くださいとのことです。
昨年の様子です。
とても雰囲気が良いですよ。
Posted by さくらい at
07:59
│Comments(0)
2009年07月14日
畑
うちの畑の夏野菜たちは日々大きく成長しています。
先日、収穫に行ってきた時の写真です。
雑草対策に敷いた藁が効果バツグンです。
この面に植えてあるのは、ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、プチトマトです。
この日は、にわか雨の中でしたが、ちょうど良い大きさのナスを収穫。
この日の収穫内容です。
ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン。
これから更に収穫量が増えてきます。
先日、収穫に行ってきた時の写真です。
雑草対策に敷いた藁が効果バツグンです。
この面に植えてあるのは、ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、プチトマトです。
この日は、にわか雨の中でしたが、ちょうど良い大きさのナスを収穫。
この日の収穫内容です。
ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン。
これから更に収穫量が増えてきます。
Posted by さくらい at
09:51
│Comments(2)
2009年07月12日
放心状態
昨日はJリーグ第17節 ホームで川崎フロンターレ戦でした。
新潟は、川崎にホームでは相性バツグン。
昨シーズンまでの戦績で、ホームでは川崎相手に10連勝中です。
新潟にとっては最高のお客様です。
そんな状況から川崎では今節、
"アウェイ新潟戦11連敗阻止キャンペーン"
「11回目のプロポーズ」なる企画をぶつけてきたw
川崎フロントの企画力には毎回対戦相手ながら笑っちゃいます(良い意味でw)
我らが新潟も川崎ほどのインパクトは無いものの、受けて立ちました。
ライバル対決でのホーム11連勝を祈願して、
ORANGISTA「11回目のごめんなさい」Tシャツ限定販売ですw
川崎からのプロポーズをきっちりと断る構えです。
当たり前だ(^_^;)
このようなお膳立ての中、試合はキックオフ。
我らが新潟は、カード累積で内田が出場停止。
代わりに酒井がリーグ初先発。
対する川崎は、チョン・テセがカード累積で出場停止。
これは助かる。
試合開始から川崎の猛攻にさらされる。
新潟も必死の守りで凌ぐ。
両チームショートカウンターで攻守の切り替えが早く展開が目まぐるしい。
そんな中、マルシオのFKが相手DFの壁を破り先制点を上げる。
前半は酒井のサイドを狙われヒヤヒヤ。
後半、同点にされ、その後追加点を入れて勝ち越した・・・
までは良かった。
川崎は、森の退場で10人になったものの、攻撃の選手をどんどん投入。
11人相手の時よりも川崎の攻撃が怖かった。
後半も残り時間わずか。
新潟は、大島に代えてジウトン投入。
これが・・・こんな結末を招くとは。。。
ロスタイムの時間も刻々と過ぎ、多分残り30秒くらい?
川崎スローインからのボールがジュニーニョに渡り、
ジュニーニョは中野を振り切り同点ゴールを決めてしまった。。。
もう放心状態凹
勝てる試合だった。
控えの選手を見ても交代選手がジウトンで良かったのか?
この交代で選手にチームとしてのメッセージが伝わったのか?
ジウトンにチームとしてこの時間にやらなければいけないことを正確に伝えたのか?
うーん、解せない。
確かに川崎も好調なだけに強かった。
でも新潟は勝てるチャンスをみすみす逃した。
さらに、次節マルシオと千代反田がカード累積で出場停止。
上位に食らいつくために過ちを繰り返してはいけない。
プロポーズをしてくれた森選手が退場で、新潟からの返事は保留・・・って感じになったのかな。
でも心境は冗談も言えない状況だな。
新潟は、川崎にホームでは相性バツグン。
昨シーズンまでの戦績で、ホームでは川崎相手に10連勝中です。
新潟にとっては最高のお客様です。
そんな状況から川崎では今節、
"アウェイ新潟戦11連敗阻止キャンペーン"
「11回目のプロポーズ」なる企画をぶつけてきたw
川崎フロントの企画力には毎回対戦相手ながら笑っちゃいます(良い意味でw)
我らが新潟も川崎ほどのインパクトは無いものの、受けて立ちました。
ライバル対決でのホーム11連勝を祈願して、
ORANGISTA「11回目のごめんなさい」Tシャツ限定販売ですw
川崎からのプロポーズをきっちりと断る構えです。
当たり前だ(^_^;)
このようなお膳立ての中、試合はキックオフ。
我らが新潟は、カード累積で内田が出場停止。
代わりに酒井がリーグ初先発。
対する川崎は、チョン・テセがカード累積で出場停止。
これは助かる。
試合開始から川崎の猛攻にさらされる。
新潟も必死の守りで凌ぐ。
両チームショートカウンターで攻守の切り替えが早く展開が目まぐるしい。
そんな中、マルシオのFKが相手DFの壁を破り先制点を上げる。
前半は酒井のサイドを狙われヒヤヒヤ。
後半、同点にされ、その後追加点を入れて勝ち越した・・・
までは良かった。
川崎は、森の退場で10人になったものの、攻撃の選手をどんどん投入。
11人相手の時よりも川崎の攻撃が怖かった。
後半も残り時間わずか。
新潟は、大島に代えてジウトン投入。
これが・・・こんな結末を招くとは。。。
ロスタイムの時間も刻々と過ぎ、多分残り30秒くらい?
川崎スローインからのボールがジュニーニョに渡り、
ジュニーニョは中野を振り切り同点ゴールを決めてしまった。。。
もう放心状態凹
勝てる試合だった。
控えの選手を見ても交代選手がジウトンで良かったのか?
この交代で選手にチームとしてのメッセージが伝わったのか?
ジウトンにチームとしてこの時間にやらなければいけないことを正確に伝えたのか?
うーん、解せない。
確かに川崎も好調なだけに強かった。
でも新潟は勝てるチャンスをみすみす逃した。
さらに、次節マルシオと千代反田がカード累積で出場停止。
上位に食らいつくために過ちを繰り返してはいけない。
プロポーズをしてくれた森選手が退場で、新潟からの返事は保留・・・って感じになったのかな。
でも心境は冗談も言えない状況だな。
Posted by さくらい at
23:02
│Comments(0)
2009年07月11日
体験してきました その3
7月25日(土)、26日(日)開催の「ふれあい夏の雪まつり」
体験してきました その3です。
続いて体験したのは「奥只見湖でカヌー体験」
もちろん初めての方でも大歓迎です!
私も初めての体験です(^_^)
日本ダム湖100選の奥只見湖でカヌー体験ができます。
まずは乗り方を習います。
次にパドルの扱い方を習います。
いざ、乗船!
最初は不安定なカヌーに四苦八苦でしたが、慣れてくると楽しいです。
最後に記念撮影。
講師の方の指導の下ですが、湖のあちこちにカヌーで行けるのでとても楽しかったです。
今まで眺めるだけの湖でしたが、個人的にもまた乗ってみたいです。
両日とも開催時間は、
○10:30
○11:30
○13:30
○14:30
○15:30
※気象条件等により中止の場合あり。
※利用状況により時間が前後する場合があります。
1回の定員は20名様で、
参加料金は、1名様1回につき1,000円となります。
※濡れますので着替えのご用意をお願いいたします。(ジーンズは不可です)
履物はかかとのあるものでお願いします。
全くはじめての方でもご参加いただけます。
小学校低学年以上の方が対象ですが、ご相談も承ります。
小学生は保護者とご一緒にご参加ください。
体験してきました その3です。
続いて体験したのは「奥只見湖でカヌー体験」
もちろん初めての方でも大歓迎です!
私も初めての体験です(^_^)
日本ダム湖100選の奥只見湖でカヌー体験ができます。
まずは乗り方を習います。
次にパドルの扱い方を習います。
いざ、乗船!
最初は不安定なカヌーに四苦八苦でしたが、慣れてくると楽しいです。
最後に記念撮影。
講師の方の指導の下ですが、湖のあちこちにカヌーで行けるのでとても楽しかったです。
今まで眺めるだけの湖でしたが、個人的にもまた乗ってみたいです。
両日とも開催時間は、
○10:30
○11:30
○13:30
○14:30
○15:30
※気象条件等により中止の場合あり。
※利用状況により時間が前後する場合があります。
1回の定員は20名様で、
参加料金は、1名様1回につき1,000円となります。
※濡れますので着替えのご用意をお願いいたします。(ジーンズは不可です)
履物はかかとのあるものでお願いします。
全くはじめての方でもご参加いただけます。
小学校低学年以上の方が対象ですが、ご相談も承ります。
小学生は保護者とご一緒にご参加ください。
Posted by さくらい at
13:13
│Comments(0)
2009年07月09日
体験してきました その2
7月25日(土)、26日(日)開催の「ふれあい夏の雪まつり」
体験してきました その2です。
続いて体験したのは「はじめての渓流釣り 釣り教室」
初心者大歓迎です!
会場脇を流れる中荒沢川で、えさ、ルアー、フライの3種類の釣りを体験できます。
私自身、小学生の頃は近所の川でルアー釣りをしていた時もありますが、
まったくの素人です(^_^;)
それでも講師の指導で少しは格好になったかな?!
開催時間は両日とも10:00~15:30です。
参加料金は、
○ルアー作り:500円
○えさ釣り、ルアー、フライとも1時間500円
※高校生以上で遊魚券1,050円追加
※釣り道具の持ち込みの場合も時間内は同額の料金が必要です。
定員は、
えさ釣り10人、ルアー10人、フライ3人で1時間ずつ。
※川の状況等により釣りの人数が異なります。
体験してきました その2です。
続いて体験したのは「はじめての渓流釣り 釣り教室」
初心者大歓迎です!
会場脇を流れる中荒沢川で、えさ、ルアー、フライの3種類の釣りを体験できます。
私自身、小学生の頃は近所の川でルアー釣りをしていた時もありますが、
まったくの素人です(^_^;)
それでも講師の指導で少しは格好になったかな?!
開催時間は両日とも10:00~15:30です。
参加料金は、
○ルアー作り:500円
○えさ釣り、ルアー、フライとも1時間500円
※高校生以上で遊魚券1,050円追加
※釣り道具の持ち込みの場合も時間内は同額の料金が必要です。
定員は、
えさ釣り10人、ルアー10人、フライ3人で1時間ずつ。
※川の状況等により釣りの人数が異なります。
Posted by さくらい at
18:04
│Comments(0)
2009年07月08日
体験してきました その1
「ふれあい夏の雪まつり」の本番まで約3週間前となる先週、
体験メニューを実際に体験してきました。
それぞれの体験メニューには、それぞれ担当者がしっかりいますが、
どうしても自分の担当の体験メニュー以外は経験が薄くなってしまいます。
そこで今回、実行委員会で実際に体験しようとなりました。
まずは「ネイチャーガイドと行く荒沢岳万年雪ハイキング」を体験です。
小学生の時に万年雪まで登ったことはあるのですが、それ以来となります。
この遊歩道口からスタートです。
天然記念物に指定されています。
万年雪に辿り着くまでには、このような橋や、
トトロが出てきそうな木々の中を歩き、
30分ほどでこの景色です
途中で川原に降りると、もの凄く涼しい風に感動です
万年雪を少し登ると「本城の滝」の上部が見えます。
雪融けが進んだ8月頃になると滝の全体像が見えます。
雪融け水を沸騰させてコーヒーで一服です。
途中、少し急な山道の部分もありましたが、
保護者同伴であれば、保育園の年長さんでも行けるという話しです。
30分しか歩かずに万年雪に触れられるというのは魅力的だと思います。
1日2回開催で、時間帯は、
10:30~12:30
13:00~15:00です。
1回の定員が20名様となります。
参加料1回500円です。
山岳軽登山及び雪渓散策となりますので、
トレッキングシューズ、長そで長ズボンでの参加をお願いいたします。
サンダル履き等の軽装はご遠慮ください。
体験メニューを実際に体験してきました。
それぞれの体験メニューには、それぞれ担当者がしっかりいますが、
どうしても自分の担当の体験メニュー以外は経験が薄くなってしまいます。
そこで今回、実行委員会で実際に体験しようとなりました。
まずは「ネイチャーガイドと行く荒沢岳万年雪ハイキング」を体験です。
小学生の時に万年雪まで登ったことはあるのですが、それ以来となります。
この遊歩道口からスタートです。
天然記念物に指定されています。
万年雪に辿り着くまでには、このような橋や、
トトロが出てきそうな木々の中を歩き、
30分ほどでこの景色です
途中で川原に降りると、もの凄く涼しい風に感動です
万年雪を少し登ると「本城の滝」の上部が見えます。
雪融けが進んだ8月頃になると滝の全体像が見えます。
雪融け水を沸騰させてコーヒーで一服です。
途中、少し急な山道の部分もありましたが、
保護者同伴であれば、保育園の年長さんでも行けるという話しです。
30分しか歩かずに万年雪に触れられるというのは魅力的だと思います。
1日2回開催で、時間帯は、
10:30~12:30
13:00~15:00です。
1回の定員が20名様となります。
参加料1回500円です。
山岳軽登山及び雪渓散策となりますので、
トレッキングシューズ、長そで長ズボンでの参加をお願いいたします。
サンダル履き等の軽装はご遠慮ください。
Posted by さくらい at
17:30
│Comments(0)
2009年07月07日
ベゴニアと道刈り
日曜日は朝6時から商工会青年部の活動に参加してきました。
毎年恒例の、花いっぱい運動でベゴニアを植えたプランターを道路沿いに並べました。
場所は、道の駅ゆのたにから湯之谷中学校の間です。
一ヶ月間、青年部員の家でしっかり根付かせました。
これからは当番制で毎日水をやります。
9時からは大湯温泉集落の作業でした。
林道の雑草刈りです。
雨も降らず作業は順調に捗りました。
毎年恒例の、花いっぱい運動でベゴニアを植えたプランターを道路沿いに並べました。
場所は、道の駅ゆのたにから湯之谷中学校の間です。
一ヶ月間、青年部員の家でしっかり根付かせました。
これからは当番制で毎日水をやります。
9時からは大湯温泉集落の作業でした。
林道の雑草刈りです。
雨も降らず作業は順調に捗りました。
Posted by さくらい at
18:09
│Comments(0)