2011年02月27日
タイマツ滑降
昨夜は、大湯温泉スキー場にて、
JSFスキースクールのタイマツ滑降を行いました。
18時半からリフトに乗って、山頂に向かいました。

リフトから後ろを振り向くと、大湯温泉の温泉街の夜景がきれいです。
19時、タイマツ滑降スタート!

今シーズン、スクールに入った保育園児数名も参加しました。
保育園児は、さすがにまだタイマツは危険なので、
光る誘導棒を持って参加です。
ナイターのない真っ暗なゲレンデを、タイマツの灯りだけで下りてくるのは、
普段ないことですから、子供たちにとっても良い思い出になるでしょう。
動画も撮影しましたのでご覧下さい↓
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/1/eqgLHKb4bU4
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/Ko0NbompyOU
JSFスキースクールのタイマツ滑降を行いました。
18時半からリフトに乗って、山頂に向かいました。
リフトから後ろを振り向くと、大湯温泉の温泉街の夜景がきれいです。
19時、タイマツ滑降スタート!
今シーズン、スクールに入った保育園児数名も参加しました。
保育園児は、さすがにまだタイマツは危険なので、
光る誘導棒を持って参加です。
ナイターのない真っ暗なゲレンデを、タイマツの灯りだけで下りてくるのは、
普段ないことですから、子供たちにとっても良い思い出になるでしょう。
動画も撮影しましたのでご覧下さい↓
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/1/eqgLHKb4bU4
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/Ko0NbompyOU
Posted by さくらい at
22:48
│Comments(0)
2011年02月21日
「銀山平」大雪原体験ツアー
19日、20日に渡り、魚沼の豪雪を楽しんでいただくツアー、
白の秘境「銀山平」大雪原体験ツアーを開催しました。
1日目、19日は、まず只見線に乗って、
ローカル線車窓からの雪景色を楽しんでいただく予定でしたが、
大雪の影響をいまだに引きずっているようで、
残念ながら乗る予定の只見線は運休になってしまいました。
代わりにバス車窓からの雪景色を楽しんでいただき、
豪農の館「目黒邸」と玉川酒造「越後ゆきくら館」を見学しました。
宿泊は、弊館にご宿泊いただき、ごゆっくりとしていただきました。
ご宿泊ありがとうございました。
2日目は、このツアーのメインとなります、
「銀山平」大雪原体験です。
通常、この時期はシルバーラインが通行止めのため、
一般車両は銀山平や奥只見へは行くことができません。
ですが、今回は特別に許可をいただきまして、
この体験ツアーが実現しました。

銀山平出口に着き、車を降りると、明らかに空気の冷たさが違います。
トンネルから外に出ると、いきなりこんな状態の道路標識がお出迎え。

辛うじて雪の上に看板が出ていますが、
1月の大雪の頃は完全に雪に埋まっていたでしょうね
北ノ又川

ベースの広場には暖を取るための焚き火を用意。

しかしこの晴天のお陰で、焚き火の有り難さが半減するほど暖かかったです。
準備が整い、ツアーのお客様が銀山平に到着されました。

この日の行程などを説明して、雪上車に乗車していただきます。
この時、ベース広場の上の方で、2頭のカモシカが、
じっとこちらを眺めておりました(^_^;)

赤丸の中に2頭のカモシカが写っているのですが・・・小さくて分からないかな。
私たちが帰るまでその場にいましたよ。
今回、銀山平の皆様からご協力をいただき、雪上車を用意しました。


南極観測隊で使用した車両だそうです。
カッコイイ
順番に乗車して、移動開始です。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/3/TDLAEQa56qw
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/2/_pRPuV-4MeA
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/1/uAlY-UHP19o
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/0/Sx-9Ysgu3zM
雪原の中を疾走!
キャンプ場広場に到着すると・・・

快晴の中、雄大な荒沢岳が!
感動です!
ほぼ同じアングルでの夏の風景がこちら。

電線に手が届くほどの積雪です。

スノーシューを履いて、雪原トレッキング。

尾瀬三郎像のところまで歩いて行きました。

雪上には、顔しか出ていませんでした。
こちらは夏の尾瀬三郎像。

比べる物がなくて大きさが分かり難いですが、かなり高さのある像なんですよ。
ブナ林を歩き、帰り道へ。

お客様には、手付かずの大雪原を楽しんでいただけたと思います。
今回の体験は、私自身も初めての体験となりました。
あらためて、雪の美しさ、雪の凄さを感じました。
このあと、ツアーのお客様は、昼食を召し上がり、
お土産を買ってお帰りになりました。
ツアーにご参加いただきましたお客様、
また、ツアー実現のためご協力をご尽力をいただきました皆様、
ありがとうございました。
白の秘境「銀山平」大雪原体験ツアーを開催しました。
1日目、19日は、まず只見線に乗って、
ローカル線車窓からの雪景色を楽しんでいただく予定でしたが、
大雪の影響をいまだに引きずっているようで、
残念ながら乗る予定の只見線は運休になってしまいました。
代わりにバス車窓からの雪景色を楽しんでいただき、
豪農の館「目黒邸」と玉川酒造「越後ゆきくら館」を見学しました。
宿泊は、弊館にご宿泊いただき、ごゆっくりとしていただきました。
ご宿泊ありがとうございました。
2日目は、このツアーのメインとなります、
「銀山平」大雪原体験です。
通常、この時期はシルバーラインが通行止めのため、
一般車両は銀山平や奥只見へは行くことができません。
ですが、今回は特別に許可をいただきまして、
この体験ツアーが実現しました。
銀山平出口に着き、車を降りると、明らかに空気の冷たさが違います。
トンネルから外に出ると、いきなりこんな状態の道路標識がお出迎え。
辛うじて雪の上に看板が出ていますが、
1月の大雪の頃は完全に雪に埋まっていたでしょうね

北ノ又川

ベースの広場には暖を取るための焚き火を用意。
しかしこの晴天のお陰で、焚き火の有り難さが半減するほど暖かかったです。
準備が整い、ツアーのお客様が銀山平に到着されました。
この日の行程などを説明して、雪上車に乗車していただきます。
この時、ベース広場の上の方で、2頭のカモシカが、
じっとこちらを眺めておりました(^_^;)
赤丸の中に2頭のカモシカが写っているのですが・・・小さくて分からないかな。
私たちが帰るまでその場にいましたよ。
今回、銀山平の皆様からご協力をいただき、雪上車を用意しました。
南極観測隊で使用した車両だそうです。
カッコイイ

順番に乗車して、移動開始です。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/3/TDLAEQa56qw
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/2/_pRPuV-4MeA
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/1/uAlY-UHP19o
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/u/0/Sx-9Ysgu3zM
雪原の中を疾走!
キャンプ場広場に到着すると・・・
快晴の中、雄大な荒沢岳が!
感動です!
ほぼ同じアングルでの夏の風景がこちら。

電線に手が届くほどの積雪です。
スノーシューを履いて、雪原トレッキング。
尾瀬三郎像のところまで歩いて行きました。
雪上には、顔しか出ていませんでした。
こちらは夏の尾瀬三郎像。

比べる物がなくて大きさが分かり難いですが、かなり高さのある像なんですよ。
ブナ林を歩き、帰り道へ。
お客様には、手付かずの大雪原を楽しんでいただけたと思います。
今回の体験は、私自身も初めての体験となりました。
あらためて、雪の美しさ、雪の凄さを感じました。
このあと、ツアーのお客様は、昼食を召し上がり、
お土産を買ってお帰りになりました。
ツアーにご参加いただきましたお客様、
また、ツアー実現のためご協力をご尽力をいただきました皆様、
ありがとうございました。
Posted by さくらい at
17:37
│Comments(2)
2011年02月18日
スキー授業&ナイタートレーニング
昨日は、井口小学校5年生のスキー授業のお手伝いで、
薬師スキー場へ。
先週のスキー授業にはまだ参加出来なかった長男ですが、
今回は膝に装具を付けて参加しました。

始めは曇り空でしたが、だんだんと晴れてきて、
絶好のスキー日和になりました。
約2時間、楽しく滑りました。
夜は、ジュニアレーシングのナイタートレーニングでした。

昨夜はSLの日。
気温があまり下がらずバーンが柔らかかったので、
硫安と水を撒いてコースづくり。
世界アルペン選手権。
昨夜の女子大回転は、ご覧になりましたか?
日本勢3人とも2本目に進みましたね。
星 瑞枝 選手、1本目が31位でしたが、
あと1つ順位が良ければ、
2本目1番スタートになったんですけどね。
男子も女子もGSは世界との差がありますが、
GSにもどんどんチャレンジしてほしいと思います。
今夜は、個人的に一番楽しみな男子GSです。
24時、NHK BS1をお見逃しなく。
薬師スキー場へ。
先週のスキー授業にはまだ参加出来なかった長男ですが、
今回は膝に装具を付けて参加しました。
始めは曇り空でしたが、だんだんと晴れてきて、
絶好のスキー日和になりました。
約2時間、楽しく滑りました。
夜は、ジュニアレーシングのナイタートレーニングでした。
昨夜はSLの日。
気温があまり下がらずバーンが柔らかかったので、
硫安と水を撒いてコースづくり。
世界アルペン選手権。
昨夜の女子大回転は、ご覧になりましたか?
日本勢3人とも2本目に進みましたね。
星 瑞枝 選手、1本目が31位でしたが、
あと1つ順位が良ければ、
2本目1番スタートになったんですけどね。
男子も女子もGSは世界との差がありますが、
GSにもどんどんチャレンジしてほしいと思います。
今夜は、個人的に一番楽しみな男子GSです。
24時、NHK BS1をお見逃しなく。
Posted by さくらい at
20:28
│Comments(0)
2011年02月17日
スキー授業
火曜日は、井口小学校3年生のアルペンスキー授業のお手伝いで、
小出スキー場へ。
3年生の次男も参加です。

曇り空でしたが、だんだんとみぞれ混じりの雪になり、
後半はウェアがびしょびしょに。。。
それでも子供たちは元気いっぱい!
私もその勢いをもらって約2時間、楽しく滑りました。
季節柄、スキーの話題が多いこのブログですが、
2年に1度の世界アルペン選手権も、只今開催中です。
ドイツのガルミッシュ・パルテンキルヘンにて熱戦が繰り広げられています。
最初に行われたスーパーGを見逃してしまい、
凹んでいましたが、今は見逃さないように録画体制もバッチリです(^_^;)
男子DHのカンダハーコース、怖いっすね
俺は遠慮します(笑)
ゴール後の選手の疲労度具合ったら凄いですね。
あのトップレーサーたちが、ゴール後バタバタと転ぶ。
優勝したグェイの丁寧なエッヂング、コースマネジメント、完璧でしたね。
興奮しました。
昨夜の団体も面白かったですね。
スタートも難しいけど、隣りにライバルが滑るといろんな影響が出ます。
攻めなきゃいけないけど、攻めればリスクが伴うギリギリの勝負。
面白かった。
今日から技術系種目が始まり、日本勢も登場です。
その中でも、我らが湯之谷の星 瑞枝 選手に期待です
GSとSLにエントリーです。
今夜24時からNHK BS1で放送の女子大回転をお見逃しなく!
女子大回転
長谷川 絵美 選手 34番スタート
星 瑞枝 選手 37番スタート
花岡 萌 選手 50番スタート
小出スキー場へ。
3年生の次男も参加です。

曇り空でしたが、だんだんとみぞれ混じりの雪になり、
後半はウェアがびしょびしょに。。。
それでも子供たちは元気いっぱい!
私もその勢いをもらって約2時間、楽しく滑りました。
季節柄、スキーの話題が多いこのブログですが、
2年に1度の世界アルペン選手権も、只今開催中です。
ドイツのガルミッシュ・パルテンキルヘンにて熱戦が繰り広げられています。
最初に行われたスーパーGを見逃してしまい、
凹んでいましたが、今は見逃さないように録画体制もバッチリです(^_^;)
男子DHのカンダハーコース、怖いっすね

俺は遠慮します(笑)
ゴール後の選手の疲労度具合ったら凄いですね。
あのトップレーサーたちが、ゴール後バタバタと転ぶ。
優勝したグェイの丁寧なエッヂング、コースマネジメント、完璧でしたね。
興奮しました。
昨夜の団体も面白かったですね。
スタートも難しいけど、隣りにライバルが滑るといろんな影響が出ます。
攻めなきゃいけないけど、攻めればリスクが伴うギリギリの勝負。
面白かった。
今日から技術系種目が始まり、日本勢も登場です。
その中でも、我らが湯之谷の星 瑞枝 選手に期待です

GSとSLにエントリーです。
今夜24時からNHK BS1で放送の女子大回転をお見逃しなく!
女子大回転
長谷川 絵美 選手 34番スタート
星 瑞枝 選手 37番スタート
花岡 萌 選手 50番スタート
Posted by さくらい at
16:44
│Comments(0)
2011年02月16日
ナイタートレーニング
月曜日の夜は、ジュニアレーシングの、
ナイタートレーニング。
この日はGSです。

始めは雪は降っていなかったものの、
徐々に雪の降り方が強くなりました。
ナイタートレーニング。
この日はGSです。
始めは雪は降っていなかったものの、
徐々に雪の降り方が強くなりました。
Posted by さくらい at
19:03
│Comments(0)
2011年02月15日
JSFスキースクール
日曜日、午前中は大湯温泉スキー場で、
JSFスキースクールのお手伝い。
雪が降ったり止んだりの、まずまずの天気でした。
雪質も良くて滑りやすかったですね。

この日は、年長の男の子と一緒に滑りました。
ボーゲンで上手に曲がれるので、
急斜面にもチャレンジしました。
子供たちは、どんどん上達しています。
JSFスキースクールのお手伝い。
雪が降ったり止んだりの、まずまずの天気でした。
雪質も良くて滑りやすかったですね。
この日は、年長の男の子と一緒に滑りました。
ボーゲンで上手に曲がれるので、
急斜面にもチャレンジしました。
子供たちは、どんどん上達しています。
Posted by さくらい at
08:06
│Comments(0)
2011年02月13日
2011シーズンユニフォーム
我らがアルビレックス新潟は、高知キャンプを終了し、
昨日、激励会にてサポーターに新チームを披露しました。
それに合わせるかのように、新たなユニフォームスポンサーが決まりました!
背中スポンサーに、コメリさんが3年契約を結んでくれました

亀田製菓さんも新たに3年間のスポンサー契約更新。
『新潟米』の「JA全農にいがた」さん、
『新潟日報』さんも引き続きユニフォームスポンサーを継続してくれました。
ユニフォームスポンサーは高額なので、
なかなか決まらないチームもある中、とてもありがたいことです。
昨シーズンまでの背中スポンサーでありました、
ビーズインターナショナルさんもありがとうございました。
チームは、明後日より静岡キャンプに入ります。
昨日、激励会にてサポーターに新チームを披露しました。
それに合わせるかのように、新たなユニフォームスポンサーが決まりました!
背中スポンサーに、コメリさんが3年契約を結んでくれました


亀田製菓さんも新たに3年間のスポンサー契約更新。
『新潟米』の「JA全農にいがた」さん、
『新潟日報』さんも引き続きユニフォームスポンサーを継続してくれました。
ユニフォームスポンサーは高額なので、
なかなか決まらないチームもある中、とてもありがたいことです。
昨シーズンまでの背中スポンサーでありました、
ビーズインターナショナルさんもありがとうございました。
チームは、明後日より静岡キャンプに入ります。
Posted by さくらい at
23:38
│Comments(0)
2011年02月12日
地域づくり
水曜日、尾瀬ルート活性化委員会PR景観部会が行われ、
長岡造形大学の学生さんも参加してくれました。

学生さんとは、1年間一緒に活動してきました。
私たちでは気付かない視点などを聞き、
とても有意義な1年間でした。
この日は、学生さんたちが宿泊していくということで、
会議後に懇親会を行いました。
長岡造形大学の学生さんも参加してくれました。
学生さんとは、1年間一緒に活動してきました。
私たちでは気付かない視点などを聞き、
とても有意義な1年間でした。
この日は、学生さんたちが宿泊していくということで、
会議後に懇親会を行いました。
Posted by さくらい at
13:46
│Comments(0)
2011年02月10日
スキー授業
火曜日は、井口小学校5年生のアルペンスキー授業のお手伝いで、
薬師スキー場へ。

ご覧のような快晴で、生徒たちも気持ち良さそうに滑っていました。
残念ながら長男は、いまだにスキーを履けない状態だったので、
学校に残り、課題をやっていたようです。。。
学校が休みの日は、家にこもらずにスキー場へ来て、
スキー、スノーボードを楽しんでほしいですね。
子供たちは、あっという間に上達しますよ。
夜も薬師スキー場で、湯之谷JRCのナイタートレーニング。

この日はGS。
バーンは硬く締まっており最高の状態でした。
薬師スキー場へ。
ご覧のような快晴で、生徒たちも気持ち良さそうに滑っていました。
残念ながら長男は、いまだにスキーを履けない状態だったので、
学校に残り、課題をやっていたようです。。。
学校が休みの日は、家にこもらずにスキー場へ来て、
スキー、スノーボードを楽しんでほしいですね。
子供たちは、あっという間に上達しますよ。
夜も薬師スキー場で、湯之谷JRCのナイタートレーニング。
この日はGS。
バーンは硬く締まっており最高の状態でした。
Posted by さくらい at
16:06
│Comments(0)
2011年02月09日
ナイタートレーニング
月曜日の夜、湯之谷JRCのナイタートレーニングのお手伝いに行きました。
ナイタートレーニングは、薬師スキー場で行われており、
湯之谷エリアの子供だけではなく、参加者は市内全域に及びます。
この日は、SLトレーニング。
数日晴れが続いているため、アイスバーンとなり最高の状態です。


子供たちは、2時間ほど黙々と滑り込んでいました。
ナイタートレーニングは、薬師スキー場で行われており、
湯之谷エリアの子供だけではなく、参加者は市内全域に及びます。
この日は、SLトレーニング。
数日晴れが続いているため、アイスバーンとなり最高の状態です。


子供たちは、2時間ほど黙々と滑り込んでいました。
Posted by さくらい at
12:01
│Comments(0)
2011年02月08日
大湯温泉スキー場
日曜日、大湯温泉スキー場にて、
JSFスキースクールのお手伝いです。
仕事のため2週続けて欠席してしまったんですが、
その間に保育園年中のお子さんが凄く上達していました
リフトに乗る時は、まだ一人では乗れませんが、
滑る時にはもう一人で滑って来れるようになりました(^_^)
上達の早さにびっくりです。
この日は朝から快晴で、越後駒ケ岳もきれいに望めました。

コースからは、大湯温泉の温泉街が一望できます。

各旅館から歩いて来れるのが魅力の一つです。
温泉&スキーにピッタリのスキー場です。
各旅館、お得なスキーパックを用意しております。
子供たちのスキースクール終了後、
私自身もスラロームの練習を行いました。

2シーズンぶりのスラロームでしたが、楽しかったですね(^_^)
JSFスキースクールのお手伝いです。
仕事のため2週続けて欠席してしまったんですが、
その間に保育園年中のお子さんが凄く上達していました

リフトに乗る時は、まだ一人では乗れませんが、
滑る時にはもう一人で滑って来れるようになりました(^_^)
上達の早さにびっくりです。
この日は朝から快晴で、越後駒ケ岳もきれいに望めました。
コースからは、大湯温泉の温泉街が一望できます。
各旅館から歩いて来れるのが魅力の一つです。
温泉&スキーにピッタリのスキー場です。
各旅館、お得なスキーパックを用意しております。
子供たちのスキースクール終了後、
私自身もスラロームの練習を行いました。
2シーズンぶりのスラロームでしたが、楽しかったですね(^_^)
Posted by さくらい at
16:39
│Comments(0)
2011年02月06日
湯之谷JRC
土曜日は朝から薬師スキー場にて、
湯之谷JRCのトレーニングの手伝いでした。
朝早い時間はバーンが締まっていて最高のコンディションです。

午前中はGSです。
午後は若干バーンは緩んだものの、良い練習になります。

午後はSLです。
午後は仕事のため、早めに帰りました。
湯之谷JRCのトレーニングの手伝いでした。
朝早い時間はバーンが締まっていて最高のコンディションです。

午前中はGSです。
午後は若干バーンは緩んだものの、良い練習になります。

午後はSLです。
午後は仕事のため、早めに帰りました。
Posted by さくらい at
22:43
│Comments(0)
2011年02月04日
白の秘境 大雪原体験ツアー
今月、2月19日(土)、20日(日)に、
「銀山平」大雪原体験ツアーを開催します。

地元の私でも、この季節の銀山平へは行ったことがありませんし、
そもそもこの時期は、シルバーラインが通行止めで行く手段がありません。
ですが、今回の企画のために特別に通行許可をいただき、
この企画が実現しました。
今年は特に大雪となりましたので、
どれくらいの雪が積もっているのでしょうか?
雪原での雪上車試乗やスノーシュートレッキングの体験をご用意しております。
1泊2日のツアーの1日目は、豪雪の中を走るローカル線「只見線」に乗車。
雪国の豪農の館「目黒邸」や玉川酒造「越後ゆきくら館」を見学。

1日目も雪国を満喫できます。
豪雪の今年だからこそ、いつもより凄い雪国を体験していただけると思います。
お申込、お問い合わせは、(社)魚沼市観光協会までお願いします。
http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/
TEL 025-792-7300 FAX 025-792-7200
ぜひ皆様から雪国を肌で感じていただきたいと思います。
※本当に寒いので、スキーウェアー程度の防寒着(中にも温かい服)、長靴(防寒ブーツ)、
手袋などをご用意いただき、寒さ対策をお願いします。
「銀山平」大雪原体験ツアーを開催します。
地元の私でも、この季節の銀山平へは行ったことがありませんし、
そもそもこの時期は、シルバーラインが通行止めで行く手段がありません。
ですが、今回の企画のために特別に通行許可をいただき、
この企画が実現しました。
今年は特に大雪となりましたので、
どれくらいの雪が積もっているのでしょうか?
雪原での雪上車試乗やスノーシュートレッキングの体験をご用意しております。
1泊2日のツアーの1日目は、豪雪の中を走るローカル線「只見線」に乗車。
雪国の豪農の館「目黒邸」や玉川酒造「越後ゆきくら館」を見学。
1日目も雪国を満喫できます。
豪雪の今年だからこそ、いつもより凄い雪国を体験していただけると思います。
お申込、お問い合わせは、(社)魚沼市観光協会までお願いします。
http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/
TEL 025-792-7300 FAX 025-792-7200
ぜひ皆様から雪国を肌で感じていただきたいと思います。
※本当に寒いので、スキーウェアー程度の防寒着(中にも温かい服)、長靴(防寒ブーツ)、
手袋などをご用意いただき、寒さ対策をお願いします。
Posted by さくらい at
14:21
│Comments(0)
2011年02月03日
星 瑞枝 選手
火曜の夜は、湯之谷JRCのナイター練習の日。
この日は、星 瑞枝 選手が訪れ、
子供たちと一緒に練習に参加してくれました。
この日はSLのトレーニングでしたが、素晴らしい滑りを見せてくれました。

来週には世界選手権のため離日するそうです。
ガルミッシュパルテンキルヘンからの吉報を期待しています!
天気が良く、子供たちも多く参加してました。

日本トップレベルの滑りを見れる子供たちは幸せですし、
とても良い刺激になると思います。
残念なのは、長男が現在滑れない状況なんですよね。
右膝内側側副靭帯損傷でリハビリ中です。
復帰の時期は、まだ分かりません。
この日は、星 瑞枝 選手が訪れ、
子供たちと一緒に練習に参加してくれました。
この日はSLのトレーニングでしたが、素晴らしい滑りを見せてくれました。
来週には世界選手権のため離日するそうです。
ガルミッシュパルテンキルヘンからの吉報を期待しています!
天気が良く、子供たちも多く参加してました。
日本トップレベルの滑りを見れる子供たちは幸せですし、
とても良い刺激になると思います。
残念なのは、長男が現在滑れない状況なんですよね。
右膝内側側副靭帯損傷でリハビリ中です。
復帰の時期は、まだ分かりません。
Posted by さくらい at
10:06
│Comments(0)
2011年02月01日
さらに高くなりました
大湯温泉ユピオ前、国道352号の雪の壁がさらに高くなりました。

こんなに高くなった雪壁。
いつ以来になるんだろう。
でも、今日は午後から雪は止みました。
天気予報では、今週は降雪は少なそうです。
書くのが遅くなりましたが、サッカーアジアカップ、
日本代表が見事に優勝しましたね
正直なところ、試合がある日に外出してて見れなかったり、
除雪作業で疲れて寝てしまうことが多く、
まともに見れた試合は少なかったんです。
そんな中でも、勝負強い日本代表に興奮しました。
そして今日、長友選手のインテル入りのビッグニュースがありましたね。
ビッグクラブの一員となるわけですが、長友選手なら十分通用すると思います。
インテルでSBかぁ、凄いなぁ。
楽しみですね。
こんなに高くなった雪壁。
いつ以来になるんだろう。
でも、今日は午後から雪は止みました。
天気予報では、今週は降雪は少なそうです。
書くのが遅くなりましたが、サッカーアジアカップ、
日本代表が見事に優勝しましたね

正直なところ、試合がある日に外出してて見れなかったり、
除雪作業で疲れて寝てしまうことが多く、
まともに見れた試合は少なかったんです。
そんな中でも、勝負強い日本代表に興奮しました。
そして今日、長友選手のインテル入りのビッグニュースがありましたね。
ビッグクラブの一員となるわけですが、長友選手なら十分通用すると思います。
インテルでSBかぁ、凄いなぁ。
楽しみですね。
Posted by さくらい at
23:11
│Comments(0)