2011年07月29日
夏の雪まつり中止です、緊急のお知らせ
明日、明後日の開催を予定していた、
「うおぬま夏の雪まつり」ですが、
大雨の影響で、両日ともに中止を決定しました。
会場及び道中の安全が確保できない状況に、
苦渋の決断ですが、お客様、関係各位の皆様には、
ご理解のほど宜しくお願いします。
「うおぬま夏の雪まつり」ですが、
大雨の影響で、両日ともに中止を決定しました。
会場及び道中の安全が確保できない状況に、
苦渋の決断ですが、お客様、関係各位の皆様には、
ご理解のほど宜しくお願いします。
Posted by さくらい at
22:36
│Comments(0)
2011年07月29日
明日、明後日は、夏の雪まつり!
昨日は銀山平の「うおぬま夏の雪まつり」会場にて、
雪山の断熱シートを剥ぐ作業を行いました。
生憎の雨の中での作業となりました。
5月に断熱シートを掛け、約2ヵ月半この状態で雪を保存していました。
順番にネットと断熱シートを剥がしていきます。
この断熱シートが重いんです!(>_<)
午前中で全てのネット、断熱シートを剥がすことができました。
防水携帯なので雨でもへっちゃらですが、
カメラのレンズに水滴が付いてピントが合わないです(^_^;)
午後は、土嚢で雪山を囲い、会場をきれいに掃いて作業を終了しました。
作業終了後は、雪山の整形に入りました。
ソリで滑りやすく整形するのは職人技です。
悪天候の中、多くのボランティアの皆様からご協力をいただき、
無事に作業を終えることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
準備は順調に終わったんですが、肝心の天候が・・・。
昨日、今日の雨の影響で、体験メニューの一部を中止することになりました。
30日(土)以下の体験メニューを中止します。
・魚のつかみ取り
・全日本!つかみ取り選手権大会
・渓流釣り 釣り掘り
・荒沢岳万年雪ハイキング
大変残念ですが、天候だけはどうしようもないですからね。
安全を最優先させていただきます。
この他にも状況により、
中止となる体験メニューがある可能性がありますので、
ご了承願います。
31日(日)の状況につきましては、
明日以降、お知らせいたします。
イベント自体は開催いたしますので、
大勢のお客様のご来場をスタッフ一同お待ちしております(^_^)
http://www.yunotani.com/
雪山の断熱シートを剥ぐ作業を行いました。
生憎の雨の中での作業となりました。
5月に断熱シートを掛け、約2ヵ月半この状態で雪を保存していました。
順番にネットと断熱シートを剥がしていきます。
この断熱シートが重いんです!(>_<)
午前中で全てのネット、断熱シートを剥がすことができました。
防水携帯なので雨でもへっちゃらですが、
カメラのレンズに水滴が付いてピントが合わないです(^_^;)
午後は、土嚢で雪山を囲い、会場をきれいに掃いて作業を終了しました。
作業終了後は、雪山の整形に入りました。
ソリで滑りやすく整形するのは職人技です。
悪天候の中、多くのボランティアの皆様からご協力をいただき、
無事に作業を終えることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
準備は順調に終わったんですが、肝心の天候が・・・。
昨日、今日の雨の影響で、体験メニューの一部を中止することになりました。
30日(土)以下の体験メニューを中止します。
・魚のつかみ取り
・全日本!つかみ取り選手権大会
・渓流釣り 釣り掘り
・荒沢岳万年雪ハイキング
大変残念ですが、天候だけはどうしようもないですからね。
安全を最優先させていただきます。
この他にも状況により、
中止となる体験メニューがある可能性がありますので、
ご了承願います。
31日(日)の状況につきましては、
明日以降、お知らせいたします。
イベント自体は開催いたしますので、
大勢のお客様のご来場をスタッフ一同お待ちしております(^_^)
http://www.yunotani.com/
Posted by さくらい at
19:44
│Comments(0)
2011年07月28日
コースチェック
昨日は8月7日(日)開催「第10回 枝折峠ヒルクライムinうおぬま」の、
大会コースを歩いて安全チェックを行いました。
ファスファルトの損傷箇所などをチェックしました。
大会までに直して万全のコース作りを心がけます。
コースを上から眺める。
山の中腹付近を道路が横切っているのが分かるでしょうか?
このコースを上ってくる選手の皆様の凄さには、
毎回驚かされます。
大会コースを歩いて安全チェックを行いました。
ファスファルトの損傷箇所などをチェックしました。
大会までに直して万全のコース作りを心がけます。
コースを上から眺める。
山の中腹付近を道路が横切っているのが分かるでしょうか?
このコースを上ってくる選手の皆様の凄さには、
毎回驚かされます。
Posted by さくらい at
23:46
│Comments(0)
2011年07月27日
犯人は誰だ?
和泉屋の畑、収穫や雑草取りでほぼ毎日通ってますが、
今日行ったら、ナスをかじられていました。
犯人は誰だ?!(^_^;)
でも、収穫は順調です。
一昨日の収穫。
そして今日の収穫。
今が一番採れる時期を迎えているようです。
お盆くらいまでこのまま採れてくれれば。
今日行ったら、ナスをかじられていました。
犯人は誰だ?!(^_^;)
でも、収穫は順調です。
一昨日の収穫。
そして今日の収穫。
今が一番採れる時期を迎えているようです。
お盆くらいまでこのまま採れてくれれば。
Posted by さくらい at
23:34
│Comments(0)
2011年07月26日
今週末は、いよいよ!
夏の人気イベント「うおぬま夏の雪まつり」が、
いよいよ今週末30日(土)、31日(日)に開催です!
詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。
http://www.yunotani.com/
今年の夏の重要なキーワードの一つ「節電」
まさにこのイベントは節電にピッタリです。
天然の雪山は、天然のクーラー、エコです。
夏の雪まつりにお出掛けして、家族で節電。
楽しく遊んで節電。
弊館では、夏の雪まつりをお得に楽しめる、
体験イベントパスポート付きの宿泊プランをご用意しております。
どうぞご利用くださいませ(^_^)/
多くの皆様のお越しを会場でお待ちしております!
いよいよ今週末30日(土)、31日(日)に開催です!
詳しくは、公式ホームページをご覧下さい。
http://www.yunotani.com/
今年の夏の重要なキーワードの一つ「節電」
まさにこのイベントは節電にピッタリです。
天然の雪山は、天然のクーラー、エコです。
夏の雪まつりにお出掛けして、家族で節電。
楽しく遊んで節電。
弊館では、夏の雪まつりをお得に楽しめる、
体験イベントパスポート付きの宿泊プランをご用意しております。
どうぞご利用くださいませ(^_^)/
多くの皆様のお越しを会場でお待ちしております!
Posted by さくらい at
22:22
│Comments(0)
2011年07月22日
畑
和泉屋の畑、順調です(^_^)
大葉も採り頃になりました。
一昨日の収穫。
今日の収穫。
ナス、キュウリ、シシトウが絶好調です(^_^)
昨日の夜から今日にかけて、とても涼しく過ごしやすい日でした。
これくらいがちょうど良いですが、また暑さが戻ってくるでしょうね
大葉も採り頃になりました。
一昨日の収穫。
今日の収穫。
ナス、キュウリ、シシトウが絶好調です(^_^)
昨日の夜から今日にかけて、とても涼しく過ごしやすい日でした。
これくらいがちょうど良いですが、また暑さが戻ってくるでしょうね
Posted by さくらい at
22:08
│Comments(0)
2011年07月19日
日曜日からスタートしてます
今年の大湯温泉足湯広場でのビアガーデンは、
17日(日)からスタートしました。
写真を撮ったのは、20時オープン間もない頃だったのですが、
連休中ということもあり、徐々に多くのお客様で席が埋まりました。
弊館玄関前ですので、夕食後のひと時を過ごすお客様が多かったです。
地元のお客様も多かったですね。
今年の営業期間は、8月15日(月)までです。
営業時間は、
日曜~木曜が、20:00~23:00
金曜、土曜が、18:00~23:00 です。
皆様のお越しをお待ちしております(^_^)
17日(日)からスタートしました。
写真を撮ったのは、20時オープン間もない頃だったのですが、
連休中ということもあり、徐々に多くのお客様で席が埋まりました。
弊館玄関前ですので、夕食後のひと時を過ごすお客様が多かったです。
地元のお客様も多かったですね。
今年の営業期間は、8月15日(月)までです。
営業時間は、
日曜~木曜が、20:00~23:00
金曜、土曜が、18:00~23:00 です。
皆様のお越しをお待ちしております(^_^)
Posted by さくらい at
22:45
│Comments(0)
2011年07月17日
2011年07月13日
畑
和泉屋の畑、野菜の苗たちは順調に育っています。
今日も雑草取りと収穫に行ってきました。
そしたらシシトウが採れ頃になってました(^_^)
今日の収穫はこんな感じです。
汗の出が凄いです
今日も雑草取りと収穫に行ってきました。
そしたらシシトウが採れ頃になってました(^_^)
今日の収穫はこんな感じです。
汗の出が凄いです
Posted by さくらい at
16:58
│Comments(0)
2011年07月10日
いよいよ来週オープン!
いよいよ来週17日(日)に、
大湯温泉足湯ビアガーデンが今年もオープンします!
今日、足湯で本格的な準備が始まりました。
足湯ビアガーデンは、毎年恒例となり定着しましたね。
弊館の玄関前という最高の立地だけに、
毎夜誘惑に負けそうになります(^_^;)
今年の営業期間は、7月17日(日)~8月15日(月)となります。
営業時間は、
日曜~木曜が、20:00~23:00
金曜、土曜が、18:00~23:00 です。
皆様からのお越しをお待ちしております!
もちろんご宿泊も大歓迎です(^_^)
大湯温泉足湯ビアガーデンが今年もオープンします!
今日、足湯で本格的な準備が始まりました。
足湯ビアガーデンは、毎年恒例となり定着しましたね。
弊館の玄関前という最高の立地だけに、
毎夜誘惑に負けそうになります(^_^;)
今年の営業期間は、7月17日(日)~8月15日(月)となります。
営業時間は、
日曜~木曜が、20:00~23:00
金曜、土曜が、18:00~23:00 です。
皆様からのお越しをお待ちしております!
もちろんご宿泊も大歓迎です(^_^)
Posted by さくらい at
23:45
│Comments(0)
2011年07月09日
徐々に
昨日も畑に草取りに行きました。
汗たっぷりかいて気持ち良い!
今度は、ナスが採り頃になってました。
美味しそう(^_^)
一昨日の収穫です。
プチトマトはやっと2つ(^_^;)
汗たっぷりかいて気持ち良い!
今度は、ナスが採り頃になってました。
美味しそう(^_^)
一昨日の収穫です。
プチトマトはやっと2つ(^_^;)
Posted by さくらい at
23:51
│Comments(0)
2011年07月07日
夏野菜
和泉屋の畑でも夏野菜が採れ始めました。
昨日は、雑草取りで汗を流しました。
野菜苗は順調に育っております(^_^)
まずは、キュウリが大きくなってました。
まだ量は少ないですが、今回はキュウリとピーマンを収穫。
採れ立てのキュウリをまるかじり・・・最高です
昨日は、雑草取りで汗を流しました。
野菜苗は順調に育っております(^_^)
まずは、キュウリが大きくなってました。
まだ量は少ないですが、今回はキュウリとピーマンを収穫。
採れ立てのキュウリをまるかじり・・・最高です
Posted by さくらい at
23:57
│Comments(0)
2011年07月06日
エコスタ
昨日は、商工会青年部県野球大会のお手伝いで、
新潟市にあるHARD OFF ECOスタジアムに行って来ました。
私は、今年の春で青年部は卒業したのですが、
マイクロバスの運転を依頼され、青年部のメンバーを乗せて早朝に出発しました。
私自身、青年部の頃にOBの皆さんに様々なお願いをして助けてもらったので、
私もOBとして出来る限り協力したいと思ってます。
ビッグスワンは何度も行ってますが、エコスタに入るのは初めてです。
ましてグラウンドに入るのも初めてです。
私は野球をしませんが(やりたいけど下手)、この景色はワクワクしますよね!
開会式。
参加チームは、湯之谷、塩沢、村松、津南、佐渡の5チーム。
さて、湯之谷の初戦は、村松青年部と対戦です。
先制するも逆転され厳しい状況でしたが、
なんと最終回に4点取って、劇的なサヨナラ勝ちでした!
(決勝以外は、90分を超えたら新しいイニングに入らないため、6回で終了)
決勝戦は、佐渡青年部と対戦です。
初回から得点を重ねて、終わってみれば10-2というスコアでの優勝でした!
最後にお手伝いいただいた皆さんも一緒に記念撮影。
商工会青年部の県野球大会は、優勝チームが次年度の大会の幹事をすることになっています。
昨年、湯之谷が優勝して今大会の幹事をしたのですが、初めてエコスタを使用しました。
来年の大会も湯之谷が幹事となり運営します。
この優勝で、湯之谷商工会青年部は、
秋に行われる関東ブロック大会に参加します。
新潟市にあるHARD OFF ECOスタジアムに行って来ました。
私は、今年の春で青年部は卒業したのですが、
マイクロバスの運転を依頼され、青年部のメンバーを乗せて早朝に出発しました。
私自身、青年部の頃にOBの皆さんに様々なお願いをして助けてもらったので、
私もOBとして出来る限り協力したいと思ってます。
ビッグスワンは何度も行ってますが、エコスタに入るのは初めてです。
ましてグラウンドに入るのも初めてです。
私は野球をしませんが(やりたいけど下手)、この景色はワクワクしますよね!
開会式。
参加チームは、湯之谷、塩沢、村松、津南、佐渡の5チーム。
さて、湯之谷の初戦は、村松青年部と対戦です。
先制するも逆転され厳しい状況でしたが、
なんと最終回に4点取って、劇的なサヨナラ勝ちでした!
(決勝以外は、90分を超えたら新しいイニングに入らないため、6回で終了)
決勝戦は、佐渡青年部と対戦です。
初回から得点を重ねて、終わってみれば10-2というスコアでの優勝でした!
最後にお手伝いいただいた皆さんも一緒に記念撮影。
商工会青年部の県野球大会は、優勝チームが次年度の大会の幹事をすることになっています。
昨年、湯之谷が優勝して今大会の幹事をしたのですが、初めてエコスタを使用しました。
来年の大会も湯之谷が幹事となり運営します。
この優勝で、湯之谷商工会青年部は、
秋に行われる関東ブロック大会に参加します。
Posted by さくらい at
12:19
│Comments(0)
2011年07月04日
2011年07月03日
畑
和泉屋の畑の野菜たちは順調に育っています。
先週、トマトの雨避けのため、ビニールシートは張りました。
もっと早くすれば良かったんですが。。。
夏野菜の収穫が楽しみです(^_^)
先週、トマトの雨避けのため、ビニールシートは張りました。
もっと早くすれば良かったんですが。。。
夏野菜の収穫が楽しみです(^_^)
Posted by さくらい at
22:49
│Comments(0)
2011年07月02日
天下の奇祭
一昨日の30日は、久しぶりに小出の「しねり弁天たたき地蔵」に行きました。
このお祭り、一風変わってます。
弁天堂境内で行われる宵祭りの夜に「しねり弁天」と声をかけて、
男性は女性をしねり(つねる)、近くの観音地蔵尊にお参りをする。
観音地蔵尊で、女性は男性の背中を「たたき地蔵」と声をかけてたたく。
無病息災、子孫繁栄のご利益が。
私が行った時間は雨も降らず、多くの人達で賑わっていました。
このお祭り、一風変わってます。
弁天堂境内で行われる宵祭りの夜に「しねり弁天」と声をかけて、
男性は女性をしねり(つねる)、近くの観音地蔵尊にお参りをする。
観音地蔵尊で、女性は男性の背中を「たたき地蔵」と声をかけてたたく。
無病息災、子孫繁栄のご利益が。
私が行った時間は雨も降らず、多くの人達で賑わっていました。
Posted by さくらい at
23:37
│Comments(0)