2011年08月05日
祭りの準備
昨夜は、17日、18日に行われる大湯温泉の祭りの準備で、
お御輿を作りました。

ベテランの皆さんは、さすが頼りになります。
作業終了後は、玄関前の足湯ビアガーデンへ。

大雨の頃は数日休みましたが、1日から再開しております。
お御輿を作りました。
ベテランの皆さんは、さすが頼りになります。
作業終了後は、玄関前の足湯ビアガーデンへ。
大雨の頃は数日休みましたが、1日から再開しております。
Posted by さくらい at
23:49
│Comments(2)
2011年08月04日
夏らしさが戻ってきた
天候不順が続いて、元気がなかった和泉屋の畑の野菜たちですが、
今月に入って夏らしい暑い日が戻ってきて、本来の状態になり安心しました。
一昨日の収穫です。

沢山採れました(^_^)
夏の雪まつり、枝折峠ヒルクライムは中止になりましたが、
一昨日、昨日と大湯温泉では、長岡花火のお客様や合宿のお客様で大変賑わいました
17日の大湯温泉花火や、
17日、18日の大湯温泉祭りの準備に忙しい日々になってきました。
今月に入って夏らしい暑い日が戻ってきて、本来の状態になり安心しました。
一昨日の収穫です。
沢山採れました(^_^)
夏の雪まつり、枝折峠ヒルクライムは中止になりましたが、
一昨日、昨日と大湯温泉では、長岡花火のお客様や合宿のお客様で大変賑わいました

17日の大湯温泉花火や、
17日、18日の大湯温泉祭りの準備に忙しい日々になってきました。
Posted by さくらい at
12:15
│Comments(0)
2011年08月03日
豪雨
この度の豪雨により被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
大湯温泉でも29日夜からの豪雨により、残念ながら被害が出てしまいました。
28日にも強い雨が降っていたため、
私は、翌日に控えた「夏の雪まつり」の一部内容変更について、
スタッフと話し合っていました。
翌日の方針を決めて、イベント本番前夜を過ごしておりました。
しかし、20時頃から雨の状況が酷くなり、
21時から「夏の雪まつり」に関して緊急会議を行いました。
既にその頃、奥只見での土砂崩れの一報が入っており、
状況的にイベントの開催が難しいと判断し、中止を決定しました。
イベント前日の夜に中止の決定ということで、
お客様、関係の皆様にご迷惑をお掛けしましたが、
結果的に、中止の判断が妥当であったとご理解いただけると思います。
その後、消防団への召集が掛かり、私はそちらへ出動しました。
小出の四日町での排水作業に参加しましたが、
この日の水量の増え方は尋常じゃなく、
消防団では手に負えず、各々地元へ帰り、待機及び警備に入りました。
我々は大湯温泉に帰ってきたのですが、
その時点で道路のあちらこちらで土砂崩れが発生しておりました。
土砂に阻まれ、すでに車での移動も困難な状況でした。
大湯温泉周辺の状況を確認後、一番川に近い位置にある「合わせ湯橋」で警備に入りました。
その時点では、前日の大雨の時の水位よりも低い状況でした。
しかし、午前2時頃から雨の降り方が一層激しくなりました。
動画は、2:25に撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=3WB-e7YAStY&feature=player_embedded
ゴーという音は背後を流れる佐梨川の音です。
川は暗闇のため撮影できませんでした。
この頃はまだ街灯が点いていますが、
水量が最大に達したと思われる午前3時頃には停電も発生。
暗闇の中、ついに佐梨川が氾濫。
押し寄せる濁流に成す統べなく、住民を避難させることしかできませんでした。
徐々に夜が明け、被害の状況が分かりました。
合わせ湯橋の欄干は、流木に破壊されました。

ユピオの下にある公園。
佐梨川沿いの土手が崩壊しました。

大湯温泉周辺の道路は、このような土砂崩れが数箇所。



見返り橋のたもとでも。

ブロックの護岸も破壊されていました。

今は土砂を撤去し、車の通行に支障はありません。
ただし、国道352号の大湯温泉から奥は通行止めになっております。
シルバーラインも通行止めになっているため奥只見へは行けません。
水害には強いと思っていた大湯温泉でしたが、
まさかここまでの被害が出るとは・・・。
土曜日は、停電が19時過ぎまで続いたため、休館させていただきましたが、
日曜日からは通常営業を行っておりますので、
お越しのお客様におかれましてはご心配ありません。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
大湯温泉でも29日夜からの豪雨により、残念ながら被害が出てしまいました。
28日にも強い雨が降っていたため、
私は、翌日に控えた「夏の雪まつり」の一部内容変更について、
スタッフと話し合っていました。
翌日の方針を決めて、イベント本番前夜を過ごしておりました。
しかし、20時頃から雨の状況が酷くなり、
21時から「夏の雪まつり」に関して緊急会議を行いました。
既にその頃、奥只見での土砂崩れの一報が入っており、
状況的にイベントの開催が難しいと判断し、中止を決定しました。
イベント前日の夜に中止の決定ということで、
お客様、関係の皆様にご迷惑をお掛けしましたが、
結果的に、中止の判断が妥当であったとご理解いただけると思います。
その後、消防団への召集が掛かり、私はそちらへ出動しました。
小出の四日町での排水作業に参加しましたが、
この日の水量の増え方は尋常じゃなく、
消防団では手に負えず、各々地元へ帰り、待機及び警備に入りました。
我々は大湯温泉に帰ってきたのですが、
その時点で道路のあちらこちらで土砂崩れが発生しておりました。
土砂に阻まれ、すでに車での移動も困難な状況でした。
大湯温泉周辺の状況を確認後、一番川に近い位置にある「合わせ湯橋」で警備に入りました。
その時点では、前日の大雨の時の水位よりも低い状況でした。
しかし、午前2時頃から雨の降り方が一層激しくなりました。
動画は、2:25に撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=3WB-e7YAStY&feature=player_embedded
ゴーという音は背後を流れる佐梨川の音です。
川は暗闇のため撮影できませんでした。
この頃はまだ街灯が点いていますが、
水量が最大に達したと思われる午前3時頃には停電も発生。
暗闇の中、ついに佐梨川が氾濫。
押し寄せる濁流に成す統べなく、住民を避難させることしかできませんでした。
徐々に夜が明け、被害の状況が分かりました。
合わせ湯橋の欄干は、流木に破壊されました。
ユピオの下にある公園。
佐梨川沿いの土手が崩壊しました。
大湯温泉周辺の道路は、このような土砂崩れが数箇所。
見返り橋のたもとでも。
ブロックの護岸も破壊されていました。
今は土砂を撤去し、車の通行に支障はありません。
ただし、国道352号の大湯温泉から奥は通行止めになっております。
シルバーラインも通行止めになっているため奥只見へは行けません。
水害には強いと思っていた大湯温泉でしたが、
まさかここまでの被害が出るとは・・・。
土曜日は、停電が19時過ぎまで続いたため、休館させていただきましたが、
日曜日からは通常営業を行っておりますので、
お越しのお客様におかれましてはご心配ありません。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by さくらい at
00:10
│Comments(2)
2011年08月01日
第10回 枝折峠ヒルクライム中止のお知らせ
本日、枝折峠ヒルクライム緊急実行委員会が開かれ、
第10回枝折峠ヒルクライムの中止を決定いたしました。
この度の大雨による国道352号の枝折峠区間の道路損傷、土砂崩れの状態が酷く、
開催困難と判断させていただきました。
大会参加を予定されておりました選手の皆様、
関係各位の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
今後の対応につきましては、ホームページにてお知らせさせていただきます。
http://ooyu-yupio.com/hillclimb.html
取り急ぎ、この度の中止決定をお知らせさせていただきました。
次回の開催時には、ぜひエントリーをお待ちしております。
大湯温泉へは通常通り通行可能となっておりますが、
現在、国道352号線は、大湯温泉から奥は通行止めとなっております。
奥只見シルバーラインにつきましても通行止めとなっております。
第10回枝折峠ヒルクライムの中止を決定いたしました。
この度の大雨による国道352号の枝折峠区間の道路損傷、土砂崩れの状態が酷く、
開催困難と判断させていただきました。
大会参加を予定されておりました選手の皆様、
関係各位の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
今後の対応につきましては、ホームページにてお知らせさせていただきます。
http://ooyu-yupio.com/hillclimb.html
取り急ぎ、この度の中止決定をお知らせさせていただきました。
次回の開催時には、ぜひエントリーをお待ちしております。
大湯温泉へは通常通り通行可能となっておりますが、
現在、国道352号線は、大湯温泉から奥は通行止めとなっております。
奥只見シルバーラインにつきましても通行止めとなっております。
Posted by さくらい at
15:13
│Comments(0)