2010年12月31日
大晦日ですね
今年も多くの皆様に支えられ、無事に一年を過ごすことができました。
ありがとうございますm(_ _)m
年末を迎え、毎日忙しくさせていただいております。
仕事が終わって、ホっと一息のつもりでコタツに入って、
そのまま寝てしまう日々が続き、ブログの更新が滞っておりました。
今日は、お昼に時間が取れましたので、
今のうちに今年最後のブログ更新をさせていただきます(^_^;)
新年の二年参りに備えて、大湯温泉の熊野神社では、
除雪をして準備しておりました。
弊館から直ぐ近くにあります。
雪の量は少なく、例年の1/3ですね。
弊館玄関前の足湯には、お客様のお子様が作った雪ダルマが(^_^)
とても上手く出来ていると思います。
クリスマスに合わせて大雪になったわけですが、
前日までの大湯温泉スキー場は、こんな感じでした。
それが一気にこんな景色ですからね。
これぞ雪国!
佐梨川は、こんなにきれいな景色を見せてくれます。
皆様にぜひ美しい雪景色を見ていただきたいですね。
まとまりのない日記になってしまいましたが、
皆様、よいお年をm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
年末を迎え、毎日忙しくさせていただいております。
仕事が終わって、ホっと一息のつもりでコタツに入って、
そのまま寝てしまう日々が続き、ブログの更新が滞っておりました。
今日は、お昼に時間が取れましたので、
今のうちに今年最後のブログ更新をさせていただきます(^_^;)
新年の二年参りに備えて、大湯温泉の熊野神社では、
除雪をして準備しておりました。
弊館から直ぐ近くにあります。
雪の量は少なく、例年の1/3ですね。
弊館玄関前の足湯には、お客様のお子様が作った雪ダルマが(^_^)
とても上手く出来ていると思います。
クリスマスに合わせて大雪になったわけですが、
前日までの大湯温泉スキー場は、こんな感じでした。
それが一気にこんな景色ですからね。
これぞ雪国!
佐梨川は、こんなにきれいな景色を見せてくれます。
皆様にぜひ美しい雪景色を見ていただきたいですね。
まとまりのない日記になってしまいましたが、
皆様、よいお年をm(_ _)m
Posted by さくらい at
12:06
│Comments(0)
2010年12月28日
3日連続の晴れ
今日も快晴となりました。
日曜日から良い天気が続いています
昨日は、屋根の雪掘りが終わっていなかったので、
再度、屋根に上がりました。
早めにやっておかないと大変になるので今のうちに。
向こうに見えるのは、大湯温泉スキー場です。
屋根の上から足湯広場。
この目線は、なかなか見れないので撮っておきました。
日曜日から良い天気が続いています
昨日は、屋根の雪掘りが終わっていなかったので、
再度、屋根に上がりました。
早めにやっておかないと大変になるので今のうちに。
向こうに見えるのは、大湯温泉スキー場です。
屋根の上から足湯広場。
この目線は、なかなか見れないので撮っておきました。
Posted by さくらい at
10:21
│Comments(0)
2010年12月27日
恵みの晴れ
昨日は、それまでの大雪を忘れさせるような快晴
降雪翌日に晴れた時が、一番きれいな雪景色を見れます。
越後駒ケ岳もきれいに見えます。
写真がご趣味のお客様を、
越後駒ケ岳がきれいに見えるポイントにご案内しました。
雪原の向こうに越後駒ケ岳。
お客様も喜ばれておりました。
お客様のお部屋からは、このような景色が広がっています。
眼下には、佐梨川が流れています。
お部屋からは、大湯温泉スキー場も見えます。
リフト営業スタートを控えた朝の風景。
オープン日が快晴となりました。
温泉街に目を移すと、屋根にたっぷり雪が積もっています。
私も屋根に上がり、雪掘りに汗をかきました。
スノーダンプと比べると、結構積もったのが分かります。
ちなみに、この辺では「屋根の雪下ろし」とは言わず、
「屋根の雪掘り」と言います。
屋根の雪でも掘り上げるようだった昔の名残りですね。
さすがに今は掘り上げることはありません(^_^;)
雪国での生活は大変なことが多いです。
ですが、このようにたまに晴れると、
その大変さを一瞬でも忘れさせてくれます。
雪国の晴れの天気はというのは、単なる晴れではなく、
晴れ以上のものを雪国にもたらしてくれます。
今日も薄日が差す天気となっています。
降雪翌日に晴れた時が、一番きれいな雪景色を見れます。
越後駒ケ岳もきれいに見えます。
写真がご趣味のお客様を、
越後駒ケ岳がきれいに見えるポイントにご案内しました。
雪原の向こうに越後駒ケ岳。
お客様も喜ばれておりました。
お客様のお部屋からは、このような景色が広がっています。
眼下には、佐梨川が流れています。
お部屋からは、大湯温泉スキー場も見えます。
リフト営業スタートを控えた朝の風景。
オープン日が快晴となりました。
温泉街に目を移すと、屋根にたっぷり雪が積もっています。
私も屋根に上がり、雪掘りに汗をかきました。
スノーダンプと比べると、結構積もったのが分かります。
ちなみに、この辺では「屋根の雪下ろし」とは言わず、
「屋根の雪掘り」と言います。
屋根の雪でも掘り上げるようだった昔の名残りですね。
さすがに今は掘り上げることはありません(^_^;)
雪国での生活は大変なことが多いです。
ですが、このようにたまに晴れると、
その大変さを一瞬でも忘れさせてくれます。
雪国の晴れの天気はというのは、単なる晴れではなく、
晴れ以上のものを雪国にもたらしてくれます。
今日も薄日が差す天気となっています。
Posted by さくらい at
10:29
│Comments(0)
2010年12月26日
大湯温泉スキー場 本日オープン!
オープンが遅れておりましたが、
本日、大湯温泉スキー場オープンです!
年末年始の休業日はありません。
定休日は毎週水曜、木曜です。
最初の休業日は、1月12日(水)、13日(木)となります。
リフトの営業時間は、9:00~17:00です。
皆様のご来場をお待ちしております!
スキー場のオープンにホっとしましたが、
雪が降り過ぎました(^_^;)
なかなかちょうどよく降ることがありません。
除雪、屋根の雪掘りの日々が始まります。
昨日朝の足湯広場の風景。
道標と杭の上にこんもりと丸く積もった雪が芸術的です(^_^)
でも、雪の多さには・・・。
本日、大湯温泉スキー場オープンです!
年末年始の休業日はありません。
定休日は毎週水曜、木曜です。
最初の休業日は、1月12日(水)、13日(木)となります。
リフトの営業時間は、9:00~17:00です。
皆様のご来場をお待ちしております!
スキー場のオープンにホっとしましたが、
雪が降り過ぎました(^_^;)
なかなかちょうどよく降ることがありません。
除雪、屋根の雪掘りの日々が始まります。
昨日朝の足湯広場の風景。
道標と杭の上にこんもりと丸く積もった雪が芸術的です(^_^)
でも、雪の多さには・・・。
Posted by さくらい at
07:01
│Comments(0)
2010年12月24日
湯之谷JRC
今日、奥只見丸山スキー場へ行ってきました。
息子が所属している、
アルペンスキーのジュニアレーシングチーム、
湯之谷JRCのお手伝いです。
奥只見丸山スキー場のご協力で、山頂ゲレンデにてSLの練習を行いました。
雪質は最高でしたが、ポールトレーニングには雪が柔らかかったですね。
でも、シーズン当初は、この様な条件もありますので、
どのような場面でも対応できるようにトレーニングするのが大切です。
私も息子も初滑りとなりました。
まぁ私の場合、お手伝いなのでほとんど横滑りでしたが(^_^;)
我が家の今シーズンがスタートしました。
息子が所属している、
アルペンスキーのジュニアレーシングチーム、
湯之谷JRCのお手伝いです。
奥只見丸山スキー場のご協力で、山頂ゲレンデにてSLの練習を行いました。
雪質は最高でしたが、ポールトレーニングには雪が柔らかかったですね。
でも、シーズン当初は、この様な条件もありますので、
どのような場面でも対応できるようにトレーニングするのが大切です。
私も息子も初滑りとなりました。
まぁ私の場合、お手伝いなのでほとんど横滑りでしたが(^_^;)
我が家の今シーズンがスタートしました。
Posted by さくらい at
23:42
│Comments(0)
2010年12月23日
延期です
本日オープン予定でした、大湯温泉スキー場ですが、
積雪ゼロのため、延期となりました。
天気予報によると、明日から雪なんですが、
どのくらい積もるのでしょうか。
オープンが決定しだいお知らせいたします。
そして本日、JSFスキースクールの受付を、
大湯温泉スキー場スキーハウスにて行いました。
申し込みは昨年並みとなり、ホっとしております。
スキースクールは、1月9日(日)から始まります。
まだ受付しておりますので、よろしくお願いします。
積雪ゼロのため、延期となりました。
天気予報によると、明日から雪なんですが、
どのくらい積もるのでしょうか。
オープンが決定しだいお知らせいたします。
そして本日、JSFスキースクールの受付を、
大湯温泉スキー場スキーハウスにて行いました。
申し込みは昨年並みとなり、ホっとしております。
スキースクールは、1月9日(日)から始まります。
まだ受付しておりますので、よろしくお願いします。
Posted by さくらい at
11:48
│Comments(0)
2010年12月21日
40ですよ、40!
今日、12月21日。
私、40回目の誕生日を迎えました(^_^;)
まぁ、普通の1日でしたけど。
40歳ですかー(笑)
やっぱり「早いなぁ」と感じますね。
プロフィールもちゃんと更新しましたよ。
40歳でも、まだ消防団の現役平団員ですよ。
40歳でもスキー頑張りますよ。
・・・でも、あんまり無理しませんよ(笑)
41歳もあっという間に来るんだと思います(^_^;)
私、40回目の誕生日を迎えました(^_^;)
まぁ、普通の1日でしたけど。
40歳ですかー(笑)
やっぱり「早いなぁ」と感じますね。
プロフィールもちゃんと更新しましたよ。
40歳でも、まだ消防団の現役平団員ですよ。
40歳でもスキー頑張りますよ。
・・・でも、あんまり無理しませんよ(笑)
41歳もあっという間に来るんだと思います(^_^;)
Posted by さくらい at
23:48
│Comments(0)
2010年12月21日
籾殻アート?!
先週、入広瀬方面へお客様の送迎に行ったんですが、
田んぼに何か書いてある???、と思って、
車を止めて写真撮影をしました。
初めてのお孫さんの誕生を喜ぶ様が感じられます。
こういう遊び心、好きです(^_^)
田んぼに何か書いてある???、と思って、
車を止めて写真撮影をしました。
初めてのお孫さんの誕生を喜ぶ様が感じられます。
こういう遊び心、好きです(^_^)
Posted by さくらい at
18:26
│Comments(0)
2010年12月20日
安全を願って
本日10時から、大湯温泉スキー場の安全祈願祭を行いました。
やはり安全は一番優先される事柄です。
楽しいスキー、ボードも安全だからこそです。
無事故で今シーズンも終われることを祈願しました。
23日(木)のオープンに向けて、肝心な雪は・・・、
全然足りません(T_T)
天気予報を見ると、明日は晴れ。。。
雪が降るのは24日からのようです。
ということは、23日のオープンは無理な状況です。
大湯温泉スキー場のオープン日が決定しだいお知らせいたします。
やはり安全は一番優先される事柄です。
楽しいスキー、ボードも安全だからこそです。
無事故で今シーズンも終われることを祈願しました。
23日(木)のオープンに向けて、肝心な雪は・・・、
全然足りません(T_T)
天気予報を見ると、明日は晴れ。。。
雪が降るのは24日からのようです。
ということは、23日のオープンは無理な状況です。
大湯温泉スキー場のオープン日が決定しだいお知らせいたします。
Posted by さくらい at
17:53
│Comments(0)
2010年12月19日
挑戦してみませんか?
12月23日(木)に、
魚沼発 尾瀬検定
魚沼検定 湯之谷編
2つの検定を開催します。
検定日:平成22年12月23日(木)
受 付 8:30~
魚沼検定 9:30~10:15
尾瀬検定 10:30~11:15
抽 選 会 11:25
受験者対象、豪華賞品多数
会 場:魚沼市地域振興センター コンベンションホール
検定料:尾瀬検定・・・1,000円
魚沼検定・・・1,000円
申込締切:12月20日(月)
申込問合せ:(財)魚沼市地域づくり振興公社 湯之谷事務所
TEL 025-792-3514
明日までの申し込みとなります。
多くの挑戦者をお待ちしております。
魚沼発 尾瀬検定
魚沼検定 湯之谷編
2つの検定を開催します。
検定日:平成22年12月23日(木)
受 付 8:30~
魚沼検定 9:30~10:15
尾瀬検定 10:30~11:15
抽 選 会 11:25
受験者対象、豪華賞品多数
会 場:魚沼市地域振興センター コンベンションホール
検定料:尾瀬検定・・・1,000円
魚沼検定・・・1,000円
申込締切:12月20日(月)
申込問合せ:(財)魚沼市地域づくり振興公社 湯之谷事務所
TEL 025-792-3514
明日までの申し込みとなります。
多くの挑戦者をお待ちしております。
Posted by さくらい at
15:35
│Comments(0)
2010年12月18日
きれいですよー!
ここ数日、寒い日が続き、雪が降っています。
でも、降ってはいるものの積雪は少ない状況が続いています。
大湯温泉スキー場のオープンには、まとまった雪が必要です。
ただ、景色としてはこれくらいの雪がきれいです。
弊館から大湯公園方面を望む景色です。
お客様のお部屋からは、このような景色です。
白と黒の世界が広がっています。
でも、降ってはいるものの積雪は少ない状況が続いています。
大湯温泉スキー場のオープンには、まとまった雪が必要です。
ただ、景色としてはこれくらいの雪がきれいです。
弊館から大湯公園方面を望む景色です。
お客様のお部屋からは、このような景色です。
白と黒の世界が広がっています。
Posted by さくらい at
16:02
│Comments(0)
2010年12月15日
間に合いました
今日は雪の1日でしたが、
朝8:30から、大湯温泉スキー場のリフト搬器取り付け作業を行いました。
なかなか日程調整が決まらずギリギリになってしまいました。
搬器取り付け後は、ブレーキテストを行うのですが、
その時に30kgの重りを4個、搬器に乗せなければいけないのです。
これがめちゃくちゃ重いのです
もう今日は握力ゼロです(笑)
これでスキー場の準備はバッチリ整いました。
あとは、安全祈願祭を行い、雪が降るのを待つだけです。
今も雪は降り続いていますが、明日の朝までに何センチくらい積もるのでしょうか?
朝8:30から、大湯温泉スキー場のリフト搬器取り付け作業を行いました。
なかなか日程調整が決まらずギリギリになってしまいました。
搬器取り付け後は、ブレーキテストを行うのですが、
その時に30kgの重りを4個、搬器に乗せなければいけないのです。
これがめちゃくちゃ重いのです
もう今日は握力ゼロです(笑)
これでスキー場の準備はバッチリ整いました。
あとは、安全祈願祭を行い、雪が降るのを待つだけです。
今も雪は降り続いていますが、明日の朝までに何センチくらい積もるのでしょうか?
Posted by さくらい at
18:07
│Comments(0)
2010年12月13日
みんなで楽しく滑ろー!
大湯温泉スキー場は、今月23日(木)のオープンに向けて、
準備を進めております。
JSFスキースクールも今シーズンの参加者募集を開始しました。
■対 象:魚沼市内の小学生
■年会費:4,000円(リフトシーズン券は別途)
■期 間:平成23年1月9日(日)~3月21日(月)
毎週日曜日の午前中です。
■申込先:事務局 桜井 勉
TEL 025-795-2406
和泉屋旅館(桜井 太)TEL 025-795-2031、
又は、こちらのブログのメッセージでもお問い合わせなど対応させていただきます。
シーズン中、ナイタースキーに出掛けたり、たいまつ滑降に参加したり、
最終日にバーベキューをしたり、楽しい行事もあります
みんなで楽しく元気にスキーを楽しみましょう!
準備を進めております。
JSFスキースクールも今シーズンの参加者募集を開始しました。
■対 象:魚沼市内の小学生
■年会費:4,000円(リフトシーズン券は別途)
■期 間:平成23年1月9日(日)~3月21日(月)
毎週日曜日の午前中です。
■申込先:事務局 桜井 勉
TEL 025-795-2406
和泉屋旅館(桜井 太)TEL 025-795-2031、
又は、こちらのブログのメッセージでもお問い合わせなど対応させていただきます。
シーズン中、ナイタースキーに出掛けたり、たいまつ滑降に参加したり、
最終日にバーベキューをしたり、楽しい行事もあります
みんなで楽しく元気にスキーを楽しみましょう!
Posted by さくらい at
10:14
│Comments(0)
2010年12月11日
除幕式
先日、「見返り橋」の案内看板が設置されたことをお伝えしましたが、
この度、ボタンを押すとメロディーが流れる装置が設置され、
本日11時から除幕式が行われました。
朝から晴天となりました
ご来賓の皆様からご挨拶。
そしてご来賓、関係者の皆さんで除幕。
除幕式に集まった皆さんで、また会いたい人を思いながら、
木札を案内看板の下にさげました。
案内看板右下のボタンを押すと、
浅田あつこさん が歌う「見返り橋まで」のメロディーが流れます。
本格的に雪が降り始めると、一旦撤去すると思いますが、
ぜひ訪れていただきたいと思います。
この度、ボタンを押すとメロディーが流れる装置が設置され、
本日11時から除幕式が行われました。
朝から晴天となりました
ご来賓の皆様からご挨拶。
そしてご来賓、関係者の皆さんで除幕。
除幕式に集まった皆さんで、また会いたい人を思いながら、
木札を案内看板の下にさげました。
案内看板右下のボタンを押すと、
浅田あつこさん が歌う「見返り橋まで」のメロディーが流れます。
本格的に雪が降り始めると、一旦撤去すると思いますが、
ぜひ訪れていただきたいと思います。
Posted by さくらい at
16:43
│Comments(0)
2010年12月09日
オープンに向けて
先日、大湯温泉スキー場の草刈を行いました。
コースには、ススキなどが群生しています。
草刈機で刈るわけですが、大量のススキの他に、
成長中の木も交ざっているので、スイスイというわけにはいかず、
なかなかの重労働になります
JSFスキースクールのスタッフが中心となり、
旅館組合が協力して、コースの草は、きれいに刈りました。
コースからは大湯温泉が一望できます。
今月の23日(木)オープン予定ですが、
今日現在、まだ雪はありません。
コースには、ススキなどが群生しています。
草刈機で刈るわけですが、大量のススキの他に、
成長中の木も交ざっているので、スイスイというわけにはいかず、
なかなかの重労働になります
JSFスキースクールのスタッフが中心となり、
旅館組合が協力して、コースの草は、きれいに刈りました。
コースからは大湯温泉が一望できます。
今月の23日(木)オープン予定ですが、
今日現在、まだ雪はありません。
Posted by さくらい at
14:06
│Comments(0)
2010年12月06日
今期終了
土曜日は、Jリーグ第34節 vs湘南ベルマーレ
リーグ最終戦です。
新潟は今期のベストメンバーが揃った。
湘南には、反町監督、寺川、野澤と、長年新潟を支えたメンバーが。
対戦相手としてビッグスワンに来るのはいろんな思いがあるだろう。
開始2分、マルシオのFKが直接決まり、あっという間に先制!
さらに4分、ミシェウが追加点を奪い、早々に2得点!
その後も湘南のカウンターを見事に抑え、
前半は新潟ペースで進む。
後半から湘南は寺川を投入。
徐々に湘南はカウンターからチャンスを作り、
1点返され2-1と1点差に詰められる。
嫌な雰囲気の中、マルシオがこの日2点目となるゴールを決め。
3-1と突き放す!
終わってみれば湘南のシュート数が新潟を上回ったが、
最終戦を勝利で飾った。
マルシオが2得点、1アシストで全得点に絡む。
得点王争いは惜しくも1得点及ばず。
スカパーでの観戦でしたが、マルシオのヒーローインタビュー、
移籍の正式発表はまだないが、自然と涙が出てきた。
そんな大活躍なマルシオですが、
今日のJリーグアウォーズにて、ベストイレブンに選出されました
アルビレックス新潟からのベストイレブン選出は初めてのこと。
今期の働きを見れば当然のことだと思います。
順位は、昨年の8位から一つ順位を下げ9位でした。
シーズン当初は勝てない試合が続き、最下位だったこともありました。
そんな中でも一桁順位でフィニッシュ。
勝ちを逃した惜しい試合も多かったので、
もっと上を狙えた気もしますが、まずは1年間お疲れ様でした。
このあと、契約更改、移籍の発表が次々とあると思いますが、
心静かに受け止めていきたいと思います。
・・・本当は、ドキドキだったり複雑だったりしますが・・・(>_<;)
あ、それと残留争いは、凄い結末でしたね。
客観的に見て、神戸の降格かな・・・って普通思うと思いますが、
まさかまさかのFC東京のJ2降格。
首都からJ1チームがなくなりました。
浦和に4-0で勝った神戸もよくやったと思うが、
J2降格が決まっていながらFC東京を道連れにした京都の意地も凄いなぁ。
リーグ最終戦です。
新潟は今期のベストメンバーが揃った。
湘南には、反町監督、寺川、野澤と、長年新潟を支えたメンバーが。
対戦相手としてビッグスワンに来るのはいろんな思いがあるだろう。
開始2分、マルシオのFKが直接決まり、あっという間に先制!
さらに4分、ミシェウが追加点を奪い、早々に2得点!
その後も湘南のカウンターを見事に抑え、
前半は新潟ペースで進む。
後半から湘南は寺川を投入。
徐々に湘南はカウンターからチャンスを作り、
1点返され2-1と1点差に詰められる。
嫌な雰囲気の中、マルシオがこの日2点目となるゴールを決め。
3-1と突き放す!
終わってみれば湘南のシュート数が新潟を上回ったが、
最終戦を勝利で飾った。
マルシオが2得点、1アシストで全得点に絡む。
得点王争いは惜しくも1得点及ばず。
スカパーでの観戦でしたが、マルシオのヒーローインタビュー、
移籍の正式発表はまだないが、自然と涙が出てきた。
そんな大活躍なマルシオですが、
今日のJリーグアウォーズにて、ベストイレブンに選出されました
アルビレックス新潟からのベストイレブン選出は初めてのこと。
今期の働きを見れば当然のことだと思います。
順位は、昨年の8位から一つ順位を下げ9位でした。
シーズン当初は勝てない試合が続き、最下位だったこともありました。
そんな中でも一桁順位でフィニッシュ。
勝ちを逃した惜しい試合も多かったので、
もっと上を狙えた気もしますが、まずは1年間お疲れ様でした。
このあと、契約更改、移籍の発表が次々とあると思いますが、
心静かに受け止めていきたいと思います。
・・・本当は、ドキドキだったり複雑だったりしますが・・・(>_<;)
あ、それと残留争いは、凄い結末でしたね。
客観的に見て、神戸の降格かな・・・って普通思うと思いますが、
まさかまさかのFC東京のJ2降格。
首都からJ1チームがなくなりました。
浦和に4-0で勝った神戸もよくやったと思うが、
J2降格が決まっていながらFC東京を道連れにした京都の意地も凄いなぁ。
Posted by さくらい at
23:53
│Comments(0)
2010年12月06日
奥只見丸山スキー場 12月8日オープン!
初雪は早かったものの、その後なかなか雪が降らず、
奥只見丸山スキー場のオープン日が遅れていましたが、
ついに12月8日(水)にオープンが決定しました!
まだ、滑走可能コースが限られますが、
お得なリフト1日券が付いた宿泊パックをご用意してございます。
1泊2食 リフト1日券が付いて、
大人 10,650円(消費税・入湯税込)です!
(2名様以上1室のご宿泊料金です)
サービスプランになりますので、お食事は会食場となります。
なお、お支払いは現金のみとなります。
12月31日~1月2日は別途料金となります。
さらに、直接ご予約のお客様には、
「ネット、ブログを見た!」とお伝えいただければ、
ご夕食時に地酒またはソフトドリンク1本サービスさせていただきます。
また、食事なし、朝食付きプランもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スキー&ボードのあとは、源泉100%かけ流しの大浴場で疲れを癒してください
奥只見丸山スキー場のオープン日が遅れていましたが、
ついに12月8日(水)にオープンが決定しました!
まだ、滑走可能コースが限られますが、
お得なリフト1日券が付いた宿泊パックをご用意してございます。
1泊2食 リフト1日券が付いて、
大人 10,650円(消費税・入湯税込)です!
(2名様以上1室のご宿泊料金です)
サービスプランになりますので、お食事は会食場となります。
なお、お支払いは現金のみとなります。
12月31日~1月2日は別途料金となります。
さらに、直接ご予約のお客様には、
「ネット、ブログを見た!」とお伝えいただければ、
ご夕食時に地酒またはソフトドリンク1本サービスさせていただきます。
また、食事なし、朝食付きプランもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スキー&ボードのあとは、源泉100%かけ流しの大浴場で疲れを癒してください
Posted by さくらい at
01:41
│Comments(0)
2010年12月01日
勝てない
土曜日は、Jリーグ第33節 vs大宮アルディージャ
新潟は、出場停止の西に代わり右SBには三門が入る。
大宮には、鈴木監督を始め元新潟な選手がいる。
今節、引き分け以上でJ1残留が決まるだけにホームで勝ち点を得たいだろう。
新潟のペースで試合は進むものの、大宮に先制される。
しかし、三門、マルシオが得点し、前半のうちに逆転に成功。
後半開始から大宮は2人同時に選手交代。
そしてまた・・・リードを守れず、同点弾を食らう。。。
2-2の引き分けで終了。
うーーーん、勝てない!(>_<;)
大宮はこの引き分けでJ1残留が決定。
試合終了後、大宮の鈴木監督に挨拶に行く新潟の選手スタッフを見て、
鈴木監督は好かれていたんだなぁ、と実感。
いよいよ次はホームでリーグ最終戦。
新潟はこの試合で今シーズンが終了となります。
対戦相手は湘南ベルマーレ。
既にJ2降格が決まっている湘南。
反町監督に大きく成長した新潟を見せつけ、最後にしっかりと勝ってくれ。
そんな勝ちから遠ざかっている新潟だが、
先のアジア大会で見事金メダルを取って凱旋した鈴木大輔がチームに合流した。
アジア大会の全試合に出場した大輔。
大きな経験と自信を得たことだろう。
そして、韓国代表として出場したヨンチョルもチームに合流。
チームにとっても良い刺激になると思います。
新潟は、出場停止の西に代わり右SBには三門が入る。
大宮には、鈴木監督を始め元新潟な選手がいる。
今節、引き分け以上でJ1残留が決まるだけにホームで勝ち点を得たいだろう。
新潟のペースで試合は進むものの、大宮に先制される。
しかし、三門、マルシオが得点し、前半のうちに逆転に成功。
後半開始から大宮は2人同時に選手交代。
そしてまた・・・リードを守れず、同点弾を食らう。。。
2-2の引き分けで終了。
うーーーん、勝てない!(>_<;)
大宮はこの引き分けでJ1残留が決定。
試合終了後、大宮の鈴木監督に挨拶に行く新潟の選手スタッフを見て、
鈴木監督は好かれていたんだなぁ、と実感。
いよいよ次はホームでリーグ最終戦。
新潟はこの試合で今シーズンが終了となります。
対戦相手は湘南ベルマーレ。
既にJ2降格が決まっている湘南。
反町監督に大きく成長した新潟を見せつけ、最後にしっかりと勝ってくれ。
そんな勝ちから遠ざかっている新潟だが、
先のアジア大会で見事金メダルを取って凱旋した鈴木大輔がチームに合流した。
アジア大会の全試合に出場した大輔。
大きな経験と自信を得たことだろう。
そして、韓国代表として出場したヨンチョルもチームに合流。
チームにとっても良い刺激になると思います。
Posted by さくらい at
23:53
│Comments(0)