2010年04月30日
2010年04月29日
残雪と桜
「残雪と桜」
雪国でも毎年見れるわけではありません。
条件が揃わないと、見れない景色です。
今年は、春になっても寒い日が続き、
桜の開花まで雪が残りました。
まだ桜は満開ではありませんが、
昨日天気が良かったので、大湯温泉内で撮影してきました。
やっぱり満開まで撮影を待てば良かったかなとも思いますが、
雨や風で桜が散ることを心配してしまいました。
新緑の緑も一緒に楽しめますので、今限定の景色をご覧になっていただきたいと思います。
雪国でも毎年見れるわけではありません。
条件が揃わないと、見れない景色です。
今年は、春になっても寒い日が続き、
桜の開花まで雪が残りました。
まだ桜は満開ではありませんが、
昨日天気が良かったので、大湯温泉内で撮影してきました。
やっぱり満開まで撮影を待てば良かったかなとも思いますが、
雨や風で桜が散ることを心配してしまいました。
新緑の緑も一緒に楽しめますので、今限定の景色をご覧になっていただきたいと思います。
Posted by さくらい at
12:13
│Comments(0)
2010年04月26日
2010年04月25日
勝利がスルリと・・・
昨日は、Jリーグ第8節 vsサンフレッチェ広島
広島は、水曜日に試合を戦い、さらに怪我人が多い状況。
新潟は、怪我人も戻りベストな状況。
前半、広島は右サイドから崩しチャンスメイク。
そこから生まれたCKからのこぼれ球をシュートされ、
さらにこぼれたボールを寿人に決められあっさりと広島に先制される。
さらに広島ペースになるかと思われたが、
マルシオのクロスがヨンチョルに渡り同点ゴール!
お互いに守備をしっかりしながらチャンスを伺う。
後半もスピーディーな展開は少なく、前半のような試合展開。
広島は李を投入。
新潟も大島を投入。
両チームとも縦への早い動き、早いボールが入り始める。
勝ち越し点は新潟に入る。
ヨンチョルからのパスをマルシオが決めて2-1!
今期リーグ初勝利か?!・・・というロスタイム突入直前に、
山岸にゴールを決められ2-2に追いつかれる。。。
ロスタイム、絶好のチャンス、大島のシュートは西川に弾かれる。。。
勝利目前に悔しい引き分けに終わる。
勝てないねー!
怪我人が多くベストメンバーを組めない上に、厳しい日程で明らかに動きの悪い広島。
なのに・・・うーん、残念だ。
勝てていない状況が、リードした状態での戦い方に影響を及ぼしたのだろうか。。。
ベンチワークに問題ありか。。。
前節は追いついての引き分け。
今回は追いつかれての引き分け。
ただ、得点が取れ始めてるのは明るい材料。
次はいける!
勝つ!
広島は、水曜日に試合を戦い、さらに怪我人が多い状況。
新潟は、怪我人も戻りベストな状況。
前半、広島は右サイドから崩しチャンスメイク。
そこから生まれたCKからのこぼれ球をシュートされ、
さらにこぼれたボールを寿人に決められあっさりと広島に先制される。
さらに広島ペースになるかと思われたが、
マルシオのクロスがヨンチョルに渡り同点ゴール!
お互いに守備をしっかりしながらチャンスを伺う。
後半もスピーディーな展開は少なく、前半のような試合展開。
広島は李を投入。
新潟も大島を投入。
両チームとも縦への早い動き、早いボールが入り始める。
勝ち越し点は新潟に入る。
ヨンチョルからのパスをマルシオが決めて2-1!
今期リーグ初勝利か?!・・・というロスタイム突入直前に、
山岸にゴールを決められ2-2に追いつかれる。。。
ロスタイム、絶好のチャンス、大島のシュートは西川に弾かれる。。。
勝利目前に悔しい引き分けに終わる。
勝てないねー!
怪我人が多くベストメンバーを組めない上に、厳しい日程で明らかに動きの悪い広島。
なのに・・・うーん、残念だ。
勝てていない状況が、リードした状態での戦い方に影響を及ぼしたのだろうか。。。
ベンチワークに問題ありか。。。
前節は追いついての引き分け。
今回は追いつかれての引き分け。
ただ、得点が取れ始めてるのは明るい材料。
次はいける!
勝つ!
Posted by さくらい at
23:13
│Comments(0)
2010年04月23日
アルペンスキー
18日(日)に奥只見丸山スキー場で開催された第5回魚沼スキーサーキット第3戦で、
息子2人の今シーズンのスキーが終了しました。
長男は、3,4年生のクラスで、第1戦2位、第2戦1位、そして今回の第3戦2位で、
総合優勝を取ることができました。
先日の日記でも書きましたが、
今シーズンから湯之谷JRCに入って本格的に練習を始めたんですが、
シーズン当初は、このような結果までいけるとは思ってもいませんでした。
まだまだ、体格の良さでタイムを稼いでいる状態なので、
シーズンオフには体格に見合う筋力を付けなくてはいけませんね。
そして先日の日記で少し触れましたが、
私自身がなぜJRCのお手伝いができなかったかというと・・・、
1月上旬に足を骨折してしまったんです
そのせいで多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。
皆様、申し訳ございませんでした。
今は、普通に歩けるくらいに回復しました。
私自身もまだ現役のつもりで今シーズン気合が入っていたんですが(^_^;)
あっという間にスキーシーズン終了となってしまいました。
自分のこともそうですが、息子のサポートも満足にできないことも悔しかったですね。
来シーズンは、今年の悔しさの分も頑張ります。
明日から天候が回復してきますので、
週末の奥只見丸山スキー場は楽しめると思いますよ!
息子2人の今シーズンのスキーが終了しました。
長男は、3,4年生のクラスで、第1戦2位、第2戦1位、そして今回の第3戦2位で、
総合優勝を取ることができました。
先日の日記でも書きましたが、
今シーズンから湯之谷JRCに入って本格的に練習を始めたんですが、
シーズン当初は、このような結果までいけるとは思ってもいませんでした。
まだまだ、体格の良さでタイムを稼いでいる状態なので、
シーズンオフには体格に見合う筋力を付けなくてはいけませんね。
そして先日の日記で少し触れましたが、
私自身がなぜJRCのお手伝いができなかったかというと・・・、
1月上旬に足を骨折してしまったんです
そのせいで多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。
皆様、申し訳ございませんでした。
今は、普通に歩けるくらいに回復しました。
私自身もまだ現役のつもりで今シーズン気合が入っていたんですが(^_^;)
あっという間にスキーシーズン終了となってしまいました。
自分のこともそうですが、息子のサポートも満足にできないことも悔しかったですね。
来シーズンは、今年の悔しさの分も頑張ります。
明日から天候が回復してきますので、
週末の奥只見丸山スキー場は楽しめると思いますよ!
Posted by さくらい at
19:55
│Comments(0)
2010年04月20日
シートかけ作業
昨日、夏の雪まつりの会場で、雪山に断熱シートをかける作業を行いました。
会場の銀山平は、まだ多くの雪が残っています。
事前にフライヤーで雪を積んでもらった雪山です。
荒沢岳もきれいに見えます。
雪山へ、網、シートをクレーンで吊り下げて運びます。
網 - シート - 網 - シート - 網 というように被せていきます。
風でシートが飛ばされないように、ブロックを置いて終了です。
この状態で7月下旬まで雪を保存しておきます。
天候も良く、また多くの皆様からご協力をいただき作業は順調に終了しました。
今年の夏の雪まつりは、
7月24日(土)、25日(日)に開催となります。
皆様のお越しをお待ちしております!
会場の銀山平は、まだ多くの雪が残っています。
事前にフライヤーで雪を積んでもらった雪山です。
荒沢岳もきれいに見えます。
雪山へ、網、シートをクレーンで吊り下げて運びます。
網 - シート - 網 - シート - 網 というように被せていきます。
風でシートが飛ばされないように、ブロックを置いて終了です。
この状態で7月下旬まで雪を保存しておきます。
天候も良く、また多くの皆様からご協力をいただき作業は順調に終了しました。
今年の夏の雪まつりは、
7月24日(土)、25日(日)に開催となります。
皆様のお越しをお待ちしております!
Posted by さくらい at
09:11
│Comments(0)
2010年04月18日
価値ある引き分け
昨日は、Jリーグ第7節 vs名古屋グランパス
新潟は、どんなメンバーで臨むのか注目だったわけですが、
水曜日のセレッソ大阪戦で得点を決めたミシェウを先発に起用。
前半、左サイドから攻撃を仕掛ける新潟。
名古屋もサイドから攻撃を仕掛ける。
新潟両サイドバックの守備が少し不安だったが、
名古屋の攻撃が単調だったんで、
中でしっかり弾き返せた。
高さのある名古屋のCKが続くシーンでもしっかりと守れてた。
前半のチャンスは、ほぼ一緒といった感じ。
後半、怒涛の攻めを仕掛けてきた名古屋。
しかし、後半風上の新潟がミドルシュートでリズムを引き寄せる。
その後、両チーム動きを見せ選手交代。
名古屋の高さ、強さに耐えていた新潟守備陣だったが、
CKから闘莉王に頭で決められ先制される0-1。
直ぐに新潟は、ツートップの2人を同時に交代して、ファグネル、大島を投入。
その大島が、ロスタイム突入間際に意地の1発を決める!
1-1の引き分けで終了。
リーグでの今期初勝利は、またもお預けだったが、この引き分けは大きい。
好調名古屋を相手にアウェーで引き分けに持ち込んだ。
それと得点を上げての引き分け。
しっかりとした自信に繋げるように、次節、ホームで勝利を上げよう!
新潟は、どんなメンバーで臨むのか注目だったわけですが、
水曜日のセレッソ大阪戦で得点を決めたミシェウを先発に起用。
前半、左サイドから攻撃を仕掛ける新潟。
名古屋もサイドから攻撃を仕掛ける。
新潟両サイドバックの守備が少し不安だったが、
名古屋の攻撃が単調だったんで、
中でしっかり弾き返せた。
高さのある名古屋のCKが続くシーンでもしっかりと守れてた。
前半のチャンスは、ほぼ一緒といった感じ。
後半、怒涛の攻めを仕掛けてきた名古屋。
しかし、後半風上の新潟がミドルシュートでリズムを引き寄せる。
その後、両チーム動きを見せ選手交代。
名古屋の高さ、強さに耐えていた新潟守備陣だったが、
CKから闘莉王に頭で決められ先制される0-1。
直ぐに新潟は、ツートップの2人を同時に交代して、ファグネル、大島を投入。
その大島が、ロスタイム突入間際に意地の1発を決める!
1-1の引き分けで終了。
リーグでの今期初勝利は、またもお預けだったが、この引き分けは大きい。
好調名古屋を相手にアウェーで引き分けに持ち込んだ。
それと得点を上げての引き分け。
しっかりとした自信に繋げるように、次節、ホームで勝利を上げよう!
Posted by さくらい at
23:40
│Comments(0)
2010年04月15日
湯之谷JRC
息子2人が今シーズンから所属している、湯之谷JRCの練習が、
一昨日、火曜日のナイター練習で終了しました。
今シーズンから本格的にアルペンスキーの競技を始めた二人ですが、
親の贔屓目じゃなく上手になったと思います。
最後に集合写真。
この日は雨の中での練習でした。
シーズンを通して練習を頑張っていました。
指導を頂いたコーチの皆様、お手伝いを頑張られていた父兄の皆様、
ありがとうございました。
私もシーズン当初は手伝う気マンマンだったんですが・・・申し訳ございませんでしたm(_ _)m
事情は、後日のブログにて触れたいと思います(^_^;)
それにしても4月の中旬でこの寒さ。
昨夜から今朝にかけて薄っすらと雪が降りました。
開花寸前の水仙も驚いたことでしょう。
昨年の日記を見るとこの日には桜が満開となっていました。
http://izumiya.niiblo.jp/e20876.html
今年はいつ頃の開花となるのでしょうか?
一昨日、火曜日のナイター練習で終了しました。
今シーズンから本格的にアルペンスキーの競技を始めた二人ですが、
親の贔屓目じゃなく上手になったと思います。
最後に集合写真。
この日は雨の中での練習でした。
シーズンを通して練習を頑張っていました。
指導を頂いたコーチの皆様、お手伝いを頑張られていた父兄の皆様、
ありがとうございました。
私もシーズン当初は手伝う気マンマンだったんですが・・・申し訳ございませんでしたm(_ _)m
事情は、後日のブログにて触れたいと思います(^_^;)
それにしても4月の中旬でこの寒さ。
昨夜から今朝にかけて薄っすらと雪が降りました。
開花寸前の水仙も驚いたことでしょう。
昨年の日記を見るとこの日には桜が満開となっていました。
http://izumiya.niiblo.jp/e20876.html
今年はいつ頃の開花となるのでしょうか?
Posted by さくらい at
23:28
│Comments(0)
2010年04月15日
待ってました!
昨日は、ヤマザキナビスコカップ予選第2節 vsセレッソ大阪
大幅にメンバーを変えてこの試合に臨んだ新潟。
スカパーでの放送も無かったんで、試合内容は分かりませんが、
今期初勝利しました!
これまでベンチスタートだったミシェウが値千金ゴールを決めた。
日程的に厳しい面も考慮してのメンバー変更だった一面もあったんでしょうけど、
結果的に試したいことを試せたのも良かったんでしょう。
このメンバーが即リーグ戦にも出るかどうかは分からないけど、
良い刺激にはなりますね。
リーグ戦6試合、カップ戦2試合、公式戦8戦目の初勝利となりました。
カップ戦とは言え、大きな1勝です。
この勝利で「何か」が変わってくれることを期待します。
大幅にメンバーを変えてこの試合に臨んだ新潟。
スカパーでの放送も無かったんで、試合内容は分かりませんが、
今期初勝利しました!
これまでベンチスタートだったミシェウが値千金ゴールを決めた。
日程的に厳しい面も考慮してのメンバー変更だった一面もあったんでしょうけど、
結果的に試したいことを試せたのも良かったんでしょう。
このメンバーが即リーグ戦にも出るかどうかは分からないけど、
良い刺激にはなりますね。
リーグ戦6試合、カップ戦2試合、公式戦8戦目の初勝利となりました。
カップ戦とは言え、大きな1勝です。
この勝利で「何か」が変わってくれることを期待します。
Posted by さくらい at
08:54
│Comments(0)
2010年04月12日
まだ6試合。もう6試合。
土曜日は、Jリーグ第6節 vs浦和レッズ
開幕以来、公式戦未勝利が続く。
黒崎監督は、ジャージ姿からスーツ姿に変えて試合に臨んだ。
布陣は、4-2-3-1から4-4-2に変えて臨んだ。
不動のエースFW矢野をベンチに置き、亜土夢を先発に起用して臨んだ。
何かを変えようとこの試合に臨んだ。
前半こそ運動量で負けずにそれぞれが今の状況を打開しようと奮闘。
前半は0-0で折り返すが、浦和には焦りは感じられない。
新潟にもチャンスはあったが、それ以上に浦和には、
いつかチャンスが訪れる余裕が感じられた。
後半、浦和の阿部に精確なシュートを決められ先制を許す。
さらにセットプレーから、阿部に追加点を決められる。
0-2で敗戦。
まだ6試合。
もう6試合。
感じ方は、それぞれあるでしょう。
いずれにしても、負のスパイラルに陥るのは良くない。
どこかでそれを断ち切る切欠が必要なんだろうね。
その切欠は突然来るかもしれないし、我慢の連続かもしれない。
一番いけないことは、サポーターが先に腐ること。
それだけはやめよう。
今期初勝利の瞬間を楽しみにしている。
開幕以来、公式戦未勝利が続く。
黒崎監督は、ジャージ姿からスーツ姿に変えて試合に臨んだ。
布陣は、4-2-3-1から4-4-2に変えて臨んだ。
不動のエースFW矢野をベンチに置き、亜土夢を先発に起用して臨んだ。
何かを変えようとこの試合に臨んだ。
前半こそ運動量で負けずにそれぞれが今の状況を打開しようと奮闘。
前半は0-0で折り返すが、浦和には焦りは感じられない。
新潟にもチャンスはあったが、それ以上に浦和には、
いつかチャンスが訪れる余裕が感じられた。
後半、浦和の阿部に精確なシュートを決められ先制を許す。
さらにセットプレーから、阿部に追加点を決められる。
0-2で敗戦。
まだ6試合。
もう6試合。
感じ方は、それぞれあるでしょう。
いずれにしても、負のスパイラルに陥るのは良くない。
どこかでそれを断ち切る切欠が必要なんだろうね。
その切欠は突然来るかもしれないし、我慢の連続かもしれない。
一番いけないことは、サポーターが先に腐ること。
それだけはやめよう。
今期初勝利の瞬間を楽しみにしている。
Posted by さくらい at
23:52
│Comments(0)
2010年04月10日
2010年04月08日
2010年04月06日
最初に咲く花
中庭の雪囲いの撤去が終わり、館内が明るくなりました。
そして中庭で一番最初に花を咲かせるのが、ショウジョウバカマです。
このあとも次々と花が咲き始めます。
山や田んぼには、まだ雪が沢山残っていますが、
4月に入り春らしさが加速してきました。
そして中庭で一番最初に花を咲かせるのが、ショウジョウバカマです。
このあとも次々と花が咲き始めます。
山や田んぼには、まだ雪が沢山残っていますが、
4月に入り春らしさが加速してきました。
Posted by さくらい at
23:49
│Comments(0)
2010年04月05日
辛抱
土曜日は、Jリーグ第5節 vs大宮アルディージャ
新潟は、負傷の内田が右SBに復帰。
酒井が負傷のため、中野が左SB。
大宮は、主力の藤本、ラファエルが不在。
シンプルにシュートまで繋げてくる大宮。
新潟も早い展開で攻撃を仕掛けられた時は良い形が作れるものの、
大宮のDFを崩せない。
後半、新潟は2トップに変え、前線を活性化するも、
チャンスをものにできなかった。
シュート本数は、圧倒的に大宮が多かったが、
お互いに得点できず0-0の引き分け。
どんな形でも良い、得点が欲しい。
オウンゴールでも構わない。
とにかく切欠が欲しい。
腹くくって辛抱強く選手を応援するしかない。
次もホームでの戦い、浦和を迎え撃つ。
選手とサポが一丸となって、ガツンと浦和に一発食らわそう。
新潟は、負傷の内田が右SBに復帰。
酒井が負傷のため、中野が左SB。
大宮は、主力の藤本、ラファエルが不在。
シンプルにシュートまで繋げてくる大宮。
新潟も早い展開で攻撃を仕掛けられた時は良い形が作れるものの、
大宮のDFを崩せない。
後半、新潟は2トップに変え、前線を活性化するも、
チャンスをものにできなかった。
シュート本数は、圧倒的に大宮が多かったが、
お互いに得点できず0-0の引き分け。
どんな形でも良い、得点が欲しい。
オウンゴールでも構わない。
とにかく切欠が欲しい。
腹くくって辛抱強く選手を応援するしかない。
次もホームでの戦い、浦和を迎え撃つ。
選手とサポが一丸となって、ガツンと浦和に一発食らわそう。
Posted by さくらい at
23:51
│Comments(0)
2010年04月03日
初体験
先日、家族がスーパーで椰子の実を見つけたらしく、
買って帰ってきました。
味わったことも無いですし、もちろん自分で割ったことも無いので、
ネットで調べてトライしました。
温いとマズイらしいので、雪で冷しておきました。
南国の果実と雪という不釣合いな光景です(^_^;)
ナタで慎重に切っていき、なんとか穴を開けました。
ストローで飲んでみると・・・味は、なんとなくポカリスエットのような感じです。
最後は真っ二つに割り、
薄い透明な部分をスプーンですくって食べてみました。
なんとなくスイカのような風味でした。
食べごろの時期が分からなかったので、
これが本来の味なのか分かりませんが、
私には、イマイチな感じでした(^_^;)
買って帰ってきました。
味わったことも無いですし、もちろん自分で割ったことも無いので、
ネットで調べてトライしました。
温いとマズイらしいので、雪で冷しておきました。
南国の果実と雪という不釣合いな光景です(^_^;)
ナタで慎重に切っていき、なんとか穴を開けました。
ストローで飲んでみると・・・味は、なんとなくポカリスエットのような感じです。
最後は真っ二つに割り、
薄い透明な部分をスプーンですくって食べてみました。
なんとなくスイカのような風味でした。
食べごろの時期が分からなかったので、
これが本来の味なのか分かりませんが、
私には、イマイチな感じでした(^_^;)
タグ :椰子の実
Posted by さくらい at
15:13
│Comments(2)
2010年04月01日
厳しい戦いが続く
昨日は、ヤマザキナビスコカップ予選第1節 vsベガルタ仙台
平日開催は、ほとんどの皆さんにとっては望まないとは思いますが、
私の職業で言うと非常にありがたいんですね(^_^;)
ということで、春休みの子供も連れて家族で、
久しぶりにスタジアムに行って観戦してきました。
やはりスタジアムは良いですね
新潟は、負傷の内田に代わって木暮が右SBでスタメン。
その他はリーグ戦と同じ布陣でキックオフ。
立ち上がりから仙台に押し込まれる。
両チームとも小雨でピッチがスリッピーでミスが目立つ。
20分過ぎくらいから新潟もペースを取り戻すが大きなチャンスは無い。
後半もお互いに良い場面は少ない。
新潟は、選手交代で若手選手を投入。
流れを変えようと頑張ったが0-0の引き分けで終了。
西のシュートは惜しかったけど、他には大きなチャンスが少なかった。
また勝てなかった。
ボールの奪いどころがはっきりしていないというか、守備の連動性が少なく、
高い位置でボールが奪えない。
攻撃ではボールの出しどころに迷う場面が目立ち流れが無く、
相手の守備を崩すに至らない。
そんな内容でも、1勝出来れば流れが変わる要素もあるかもしれないけど、
厳しい戦いが続いていますね。
次節は、中2日でリーグ戦となります。
連戦ですが、ホーム戦が続くチャンスに早く1勝が欲しいです。
それには皆さんの力が必要です。
スタジアムへ行きましょう!
平日開催は、ほとんどの皆さんにとっては望まないとは思いますが、
私の職業で言うと非常にありがたいんですね(^_^;)
ということで、春休みの子供も連れて家族で、
久しぶりにスタジアムに行って観戦してきました。
やはりスタジアムは良いですね
新潟は、負傷の内田に代わって木暮が右SBでスタメン。
その他はリーグ戦と同じ布陣でキックオフ。
立ち上がりから仙台に押し込まれる。
両チームとも小雨でピッチがスリッピーでミスが目立つ。
20分過ぎくらいから新潟もペースを取り戻すが大きなチャンスは無い。
後半もお互いに良い場面は少ない。
新潟は、選手交代で若手選手を投入。
流れを変えようと頑張ったが0-0の引き分けで終了。
西のシュートは惜しかったけど、他には大きなチャンスが少なかった。
また勝てなかった。
ボールの奪いどころがはっきりしていないというか、守備の連動性が少なく、
高い位置でボールが奪えない。
攻撃ではボールの出しどころに迷う場面が目立ち流れが無く、
相手の守備を崩すに至らない。
そんな内容でも、1勝出来れば流れが変わる要素もあるかもしれないけど、
厳しい戦いが続いていますね。
次節は、中2日でリーグ戦となります。
連戦ですが、ホーム戦が続くチャンスに早く1勝が欲しいです。
それには皆さんの力が必要です。
スタジアムへ行きましょう!
Posted by さくらい at
23:46
│Comments(0)