2011年06月29日
フォークコンサート
日曜日、ユピオで開催されたフォークコンサートに行ってきました。
席は、ほぼ満席でした。
コンサートの模様を許可をいただいて動画でアップしました。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/2/5YJ3BByOqFg
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/1/1RItRtRXe4o
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/0/KkEfOezAx3c
緑に囲まれた環境で、雰囲気も良かったですし、
素晴らしい演奏と歌で会場は盛り上がりました(^_^)
席は、ほぼ満席でした。
コンサートの模様を許可をいただいて動画でアップしました。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/2/5YJ3BByOqFg
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/1/1RItRtRXe4o
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhee#p/a/u/0/KkEfOezAx3c
緑に囲まれた環境で、雰囲気も良かったですし、
素晴らしい演奏と歌で会場は盛り上がりました(^_^)
Posted by さくらい at
23:55
│Comments(0)
2011年06月27日
学年行事
土曜日の午前中、次男の学年行事に参加しました。
内容は、ドッヂボール大会。
小学4年生なので、大人はもちろんセーブしてね(^_^;)
ドッヂボールなんていつ以来だろう?
楽しかったです(^_^)
内容は、ドッヂボール大会。
小学4年生なので、大人はもちろんセーブしてね(^_^;)
ドッヂボールなんていつ以来だろう?
楽しかったです(^_^)
Posted by さくらい at
10:02
│Comments(0)
2011年06月23日
2011年06月17日
夏の雪まつり 楽しく節電しよう!
真夏に雪で遊べるイベントとして、
ファミリーに大人気の「夏の雪まつり」。
今年の開催日は、7月30日(土)、31日(日)の2日間となります。
大自然の環境を活かした様々な体験ができるのが人気の秘密です。
・雪山でソリ遊び
・雪中宝探し
・日本最大級、川での魚のつかみどり
(全日本魚のつかみどり選手権大会も開催)
・全日本水鉄砲大会
(後日、エントリー詳細を公式ホームページにアップします)
・奥只見湖でカヌー体験
・みんなで乗れるEボート
・荒沢岳万年雪ハイキング
・日本ダム湖百選の遊覧船
・木工体験
・はじめての渓流釣り(釣り堀スタイル)
・匠のワザ伝統の妙技、折立6人餅つき
・尾瀬三郎供養祭の灯ろう作り
・よさこい
※体験イベントの内容は、今後変更・追加があることがありますので、ご容赦願います。
なお、この「夏の雪まつり」の体験イベントをお得に楽しめるパスポートが付いた、
宿泊プランをご用意した宿泊施設は、公式ホームページ下段をご覧下さい。
公式ホームページアドレス http://www.yunotani.com/
今年の夏は節電は避けられない状況です。
この「夏の雪まつり」は、天然雪を利用したイベントで、
雪山周辺は、まさに「天然のクーラー」状態です。
会場の銀山平も涼しいエリアですし、
魚のつかみどりで入る川は雪解け水で冷たい!
奥只見湖のカヌー体験、遊覧船も涼しいですね。
この「夏の雪まつり」にお出掛けいただけることが、
即ち節電に繋がるのです!
ぜひ、ご家族皆様でお出掛けいただき、
楽しく節電をしてみてはいかがでしょうか(^_^)
ファミリーに大人気の「夏の雪まつり」。
今年の開催日は、7月30日(土)、31日(日)の2日間となります。
大自然の環境を活かした様々な体験ができるのが人気の秘密です。
・雪山でソリ遊び
・雪中宝探し
・日本最大級、川での魚のつかみどり
(全日本魚のつかみどり選手権大会も開催)
・全日本水鉄砲大会
(後日、エントリー詳細を公式ホームページにアップします)
・奥只見湖でカヌー体験
・みんなで乗れるEボート
・荒沢岳万年雪ハイキング
・日本ダム湖百選の遊覧船
・木工体験
・はじめての渓流釣り(釣り堀スタイル)
・匠のワザ伝統の妙技、折立6人餅つき
・尾瀬三郎供養祭の灯ろう作り
・よさこい
※体験イベントの内容は、今後変更・追加があることがありますので、ご容赦願います。
なお、この「夏の雪まつり」の体験イベントをお得に楽しめるパスポートが付いた、
宿泊プランをご用意した宿泊施設は、公式ホームページ下段をご覧下さい。
公式ホームページアドレス http://www.yunotani.com/
今年の夏は節電は避けられない状況です。
この「夏の雪まつり」は、天然雪を利用したイベントで、
雪山周辺は、まさに「天然のクーラー」状態です。
会場の銀山平も涼しいエリアですし、
魚のつかみどりで入る川は雪解け水で冷たい!
奥只見湖のカヌー体験、遊覧船も涼しいですね。
この「夏の雪まつり」にお出掛けいただけることが、
即ち節電に繋がるのです!
ぜひ、ご家族皆様でお出掛けいただき、
楽しく節電をしてみてはいかがでしょうか(^_^)
Posted by さくらい at
23:59
│Comments(0)
2011年06月16日
国道352号線
冬季閉鎖中の国道352号線ですが、
明日17日(金)13時に冬季閉鎖解除となります。
これによりまして、
銀山平から福島県方面への通行が可能となります。
追記:
訂正です。
枝折峠区間は、冬季閉鎖継続とのことです。
明日17日(金)13時に冬季閉鎖解除となります。
これによりまして、
銀山平から福島県方面への通行が可能となります。
追記:
訂正です。
枝折峠区間は、冬季閉鎖継続とのことです。
Posted by さくらい at
18:07
│Comments(0)
2011年06月15日
ユピオでフォークコンサート
6月26日(日)、大湯温泉ユピオにて、
フォークコンサートが開催されます。
http://ooyu-yupio.com/image/img_top_colm_fork.pdf
6月26日(日)、開演が16時です。
出演は、地元で活動されているアマチュアバンドのみなさんです。
チケットは、1,500円で、
Aセットは、コーヒーか紅茶1杯、ケーキ付き
Bセットは、生ビール、おつまみ付き
お問い合わせ、お申し込みは、大湯温泉「ユピオ」までお願いいたします。
TEL 025-795-2003
http://ooyu-yupio.com/
動画でのご案内はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZNVKjYOPFlI&feature=player_embedded
皆様のお越しをお待ちしております。
フォークコンサートが開催されます。
http://ooyu-yupio.com/image/img_top_colm_fork.pdf
6月26日(日)、開演が16時です。
出演は、地元で活動されているアマチュアバンドのみなさんです。
チケットは、1,500円で、
Aセットは、コーヒーか紅茶1杯、ケーキ付き
Bセットは、生ビール、おつまみ付き
お問い合わせ、お申し込みは、大湯温泉「ユピオ」までお願いいたします。
TEL 025-795-2003
http://ooyu-yupio.com/
動画でのご案内はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZNVKjYOPFlI&feature=player_embedded
皆様のお越しをお待ちしております。
Posted by さくらい at
23:35
│Comments(0)
2011年06月14日
マレットゴルフ
昨日は、折立温泉にあるマレットゴルフ場で行われた大会に参加しました。
マレットゴルフはこれで3回目くらいかな。
大会としてプレーするのは初めてでした。
程好い緊張感で楽しかったです(^_^)
マレットゴルフは、子供から高齢者まで楽しめます。
ぜひ、皆様もプレーしてみてください。
マレットゴルフはこれで3回目くらいかな。
大会としてプレーするのは初めてでした。
程好い緊張感で楽しかったです(^_^)
マレットゴルフは、子供から高齢者まで楽しめます。
ぜひ、皆様もプレーしてみてください。
Posted by さくらい at
12:22
│Comments(0)
2011年06月12日
堰掃い
今日の午前中は、集落作業でした。
山の沢の水がスムーズに里まで流れてくるように、
土砂で埋まった堰をきれいにする作業です。
この辺では「いざらい」って言います。
今年は雪が多かったため、2週間くらい作業日が遅くなりました。
堰があるところまで、奥地に入って行きます。
瑞々しい緑の中は気持ちいいです。
冬を越した堰は、このように土砂で満たされています。
ハンドルを回して、土砂を吐き出します。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/QOxfmll3ocg
溜まった土砂が一気に流れていく様は気持ち良いですよ(^_^)
ほとんど水の力で土砂は流れて行きます。
このような堰が大小6箇所あります。
この後は、里まで続く側溝周りの雑草などを刈り取ります。
この水は、雪国の生活を支えるとても大切な水です。
他にも今日は、公園の遊具取り付けなども行いました。
天気は雨も降らず、暑くもなく、作業に適した日となりました。
山の沢の水がスムーズに里まで流れてくるように、
土砂で埋まった堰をきれいにする作業です。
この辺では「いざらい」って言います。
今年は雪が多かったため、2週間くらい作業日が遅くなりました。
堰があるところまで、奥地に入って行きます。
瑞々しい緑の中は気持ちいいです。
冬を越した堰は、このように土砂で満たされています。
ハンドルを回して、土砂を吐き出します。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/QOxfmll3ocg
溜まった土砂が一気に流れていく様は気持ち良いですよ(^_^)
ほとんど水の力で土砂は流れて行きます。
このような堰が大小6箇所あります。
この後は、里まで続く側溝周りの雑草などを刈り取ります。
この水は、雪国の生活を支えるとても大切な水です。
他にも今日は、公園の遊具取り付けなども行いました。
天気は雨も降らず、暑くもなく、作業に適した日となりました。
Posted by さくらい at
13:47
│Comments(0)
2011年06月11日
2011年06月10日
マイナスイオンたっぷり
大湯温泉街の奥、大手沢遊歩道の整備を、
昨日の午後に行いました。
危険箇所にロープを張ります。
このロープよりも外へは出ないようにお願いします。
また、雪により階段が壊れている箇所がありますので、
ご注意願います。
大手沢遊歩道からは、佐梨川上流の渓谷が望めます。
水量が多く豪快でありながら、きれいな景色です。
マイナスイオンたっぷりで、とても気持ちのいい遊歩道です
昨日の午後に行いました。
危険箇所にロープを張ります。
このロープよりも外へは出ないようにお願いします。
また、雪により階段が壊れている箇所がありますので、
ご注意願います。
大手沢遊歩道からは、佐梨川上流の渓谷が望めます。
水量が多く豪快でありながら、きれいな景色です。
マイナスイオンたっぷりで、とても気持ちのいい遊歩道です
Posted by さくらい at
14:54
│Comments(0)
2011年06月09日
自家製野菜
和泉屋の畑は、雪消えが遅くなりましたが、
今年もスタートしています!
今日、午前中は、雑草対策のために、
麦藁を敷き詰める作業を行いました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先日に行った、下の段の畑。
ナス、キュウリ、トマト、シシトウ、
里芋、ジャガイモ、大根、インゲン等々を植えました。
お客様に美味しい自家製野菜を食べていただきたいと思います(^_^)
今年もスタートしています!
今日、午前中は、雑草対策のために、
麦藁を敷き詰める作業を行いました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先日に行った、下の段の畑。
ナス、キュウリ、トマト、シシトウ、
里芋、ジャガイモ、大根、インゲン等々を植えました。
お客様に美味しい自家製野菜を食べていただきたいと思います(^_^)
Posted by さくらい at
19:17
│Comments(0)
2011年06月08日
2011年06月07日
2011年06月06日
尾瀬ルート
新潟県から入る尾瀬ルートは、魚沼市の旧湯之谷村になるのですが、
公共交通機関を利用する尾瀬へと通じるルートが、
6月1日に開通となりました。
この開通を祝う「尾瀬ルート開通式」が、
6月4日(土)道の駅ゆのたに駐車場にて行われました。
開通式には、井口小学校の鼓笛隊と銀山太鼓が演奏を行いました。
長男は鼓笛隊、次男は銀山太鼓で参加しました。
マイカーで行く国道352号線は、まだ冬季閉鎖が解除されていませんので、
ご注意願います。
現在は、船と予約バスを利用したルートでのみご利用いただけます。
公共交通機関を利用する尾瀬へと通じるルートが、
6月1日に開通となりました。
この開通を祝う「尾瀬ルート開通式」が、
6月4日(土)道の駅ゆのたに駐車場にて行われました。
開通式には、井口小学校の鼓笛隊と銀山太鼓が演奏を行いました。
長男は鼓笛隊、次男は銀山太鼓で参加しました。
マイカーで行く国道352号線は、まだ冬季閉鎖が解除されていませんので、
ご注意願います。
現在は、船と予約バスを利用したルートでのみご利用いただけます。
Posted by さくらい at
16:53
│Comments(0)
2011年06月04日
今日、明日開催
先月も大湯温泉ユピオで開催されていた、フリスビードッグの大会が、
今日も開催されていました。
JFA日本フリスビードッグ協会の公式選手権で、今日、明日開催。
明日も晴れの天気予報なので、
参加の皆様、頑張ってください。
先月の日記と比べると、緑が濃くなりましたね。
今日も開催されていました。
JFA日本フリスビードッグ協会の公式選手権で、今日、明日開催。
明日も晴れの天気予報なので、
参加の皆様、頑張ってください。
先月の日記と比べると、緑が濃くなりましたね。
Posted by さくらい at
18:42
│Comments(0)
2011年06月03日
今年度も運行されます
昨年度も運行されて好評でした、
JR浦佐駅からの無料シャトルバス「ゆのたに温泉号」が、
今年度も明日4日から運行が開始されます。
運行期間は、2011年6月4日(土)~2012年3月26日(日)で、
期間中の土曜、日曜、月曜、祝日に運行されます。
浦佐駅から大湯温泉へ向かう便は、
2便 浦佐駅発(東口) 13:00 → 大湯温泉着 14:31
(2便は、永林寺と深雪の里に立ち寄ります)
3便 浦佐駅発(東口) 15:50 → 大湯温泉着 16:17
大湯温泉から浦佐駅へ向かう便は、
1便 大湯温泉発 11:00 → 浦佐駅着(東口) 12:30
(1便は、JA北魚沼 百菜花んと開山堂に立ち寄ります)
※1便は、12月25日、26日、31日、1月1日、2日のみ立ち寄り場所が「道の駅ゆのたに」になります。
便利な無料シャトルバスをどうぞご利用くださいませ。
JR浦佐駅からの無料シャトルバス「ゆのたに温泉号」が、
今年度も明日4日から運行が開始されます。
運行期間は、2011年6月4日(土)~2012年3月26日(日)で、
期間中の土曜、日曜、月曜、祝日に運行されます。
浦佐駅から大湯温泉へ向かう便は、
2便 浦佐駅発(東口) 13:00 → 大湯温泉着 14:31
(2便は、永林寺と深雪の里に立ち寄ります)
3便 浦佐駅発(東口) 15:50 → 大湯温泉着 16:17
大湯温泉から浦佐駅へ向かう便は、
1便 大湯温泉発 11:00 → 浦佐駅着(東口) 12:30
(1便は、JA北魚沼 百菜花んと開山堂に立ち寄ります)
※1便は、12月25日、26日、31日、1月1日、2日のみ立ち寄り場所が「道の駅ゆのたに」になります。
便利な無料シャトルバスをどうぞご利用くださいませ。
Posted by さくらい at
17:27
│Comments(0)
2011年06月02日
引き分け
昨日は、東北電力ビッグスワンで行われた、
キリンカップサッカー2011 日本代表vsペルー代表を、
家族で観戦してきました。
子供の下校時間に合せて出発して、スタジアムに着いたのは、
U22日本代表vsU22オーストラリア代表の後半15分ころでした。
席に着いて間もなく、永井選手が逆転ゴールを決めました。
残念ながら、我らがアルビレックス新潟から選出された酒井高徳選手は、
右ハムストリングの違和感のため、欠場となってしまいました。
先制されながらも、U22日本代表が3-1で勝利しました。
続いて、日本代表vsペルー代表です。
国歌斉唱は、石井竜也さんでした。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/9-KXPZl9nxQ
前半は3-4-3でスタート。
両SHの西選手、安田選手は持ち味を出せず。
全体的にまだこのシステムに戸惑いを感じてる感じ。
チャンスらしいチャンスはなかったなぁ。
後半頭から、本田選手を入れて、4-2-3-1に。
前半よりは活性化したけど、相手を崩せた場面はほとんどなかった。
得点の雰囲気を感じれたのはFKくらいだったけど、それも枠に飛んでなかった。
最後は、ポストに助けられヒヤヒヤの0-0の引き分けで試合終了。
本田選手、長友選手ともに前日合流でよく試合に出てくれたね。
新メンバーも多いし、まだまだこれからのチームではあるけど、
W杯予選が始まるまでにいろいろ試して、
ザッケローニ監督が良い結果に導いてくれるでしょう。
代表での宇佐美選手を見てみたかった。
なかなか予定が合わず、今年はまだアルビレックス新潟の試合にも行けてないんですが、
やっと今年初めてのスタジアム観戦が叶いました。
平日は助かります(^_^;)
やっぱりスタジアムはいいですね!
ちなみに、今回ナイター開催だったわけですが、
使用した電力の約8割を、自家発電で賄ったそうです。
キリンカップサッカー2011 日本代表vsペルー代表を、
家族で観戦してきました。
子供の下校時間に合せて出発して、スタジアムに着いたのは、
U22日本代表vsU22オーストラリア代表の後半15分ころでした。
席に着いて間もなく、永井選手が逆転ゴールを決めました。
残念ながら、我らがアルビレックス新潟から選出された酒井高徳選手は、
右ハムストリングの違和感のため、欠場となってしまいました。
先制されながらも、U22日本代表が3-1で勝利しました。
続いて、日本代表vsペルー代表です。
国歌斉唱は、石井竜也さんでした。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/9-KXPZl9nxQ
前半は3-4-3でスタート。
両SHの西選手、安田選手は持ち味を出せず。
全体的にまだこのシステムに戸惑いを感じてる感じ。
チャンスらしいチャンスはなかったなぁ。
後半頭から、本田選手を入れて、4-2-3-1に。
前半よりは活性化したけど、相手を崩せた場面はほとんどなかった。
得点の雰囲気を感じれたのはFKくらいだったけど、それも枠に飛んでなかった。
最後は、ポストに助けられヒヤヒヤの0-0の引き分けで試合終了。
本田選手、長友選手ともに前日合流でよく試合に出てくれたね。
新メンバーも多いし、まだまだこれからのチームではあるけど、
W杯予選が始まるまでにいろいろ試して、
ザッケローニ監督が良い結果に導いてくれるでしょう。
代表での宇佐美選手を見てみたかった。
なかなか予定が合わず、今年はまだアルビレックス新潟の試合にも行けてないんですが、
やっと今年初めてのスタジアム観戦が叶いました。
平日は助かります(^_^;)
やっぱりスタジアムはいいですね!
ちなみに、今回ナイター開催だったわけですが、
使用した電力の約8割を、自家発電で賄ったそうです。
Posted by さくらい at
17:46
│Comments(0)
2011年06月01日
花いっぱい
昨日は、魚沼市の花いっぱい運動の作業が行われました。
大湯温泉集落としてこの運動に参加し、温泉街各所に花が植えられました。
神社の境内。
バス停。
足湯。
神社の石垣のつつじが今満開です。
大湯温泉集落としてこの運動に参加し、温泉街各所に花が植えられました。
神社の境内。
バス停。
足湯。
神社の石垣のつつじが今満開です。
Posted by さくらい at
10:45
│Comments(0)