2011年06月02日
引き分け
昨日は、東北電力ビッグスワンで行われた、
キリンカップサッカー2011 日本代表vsペルー代表を、
家族で観戦してきました。
子供の下校時間に合せて出発して、スタジアムに着いたのは、
U22日本代表vsU22オーストラリア代表の後半15分ころでした。
席に着いて間もなく、永井選手が逆転ゴールを決めました。
残念ながら、我らがアルビレックス新潟から選出された酒井高徳選手は、
右ハムストリングの違和感のため、欠場となってしまいました。
先制されながらも、U22日本代表が3-1で勝利しました。
続いて、日本代表vsペルー代表です。
国歌斉唱は、石井竜也さんでした。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/9-KXPZl9nxQ
前半は3-4-3でスタート。
両SHの西選手、安田選手は持ち味を出せず。
全体的にまだこのシステムに戸惑いを感じてる感じ。
チャンスらしいチャンスはなかったなぁ。
後半頭から、本田選手を入れて、4-2-3-1に。
前半よりは活性化したけど、相手を崩せた場面はほとんどなかった。
得点の雰囲気を感じれたのはFKくらいだったけど、それも枠に飛んでなかった。
最後は、ポストに助けられヒヤヒヤの0-0の引き分けで試合終了。
本田選手、長友選手ともに前日合流でよく試合に出てくれたね。
新メンバーも多いし、まだまだこれからのチームではあるけど、
W杯予選が始まるまでにいろいろ試して、
ザッケローニ監督が良い結果に導いてくれるでしょう。
代表での宇佐美選手を見てみたかった。
なかなか予定が合わず、今年はまだアルビレックス新潟の試合にも行けてないんですが、
やっと今年初めてのスタジアム観戦が叶いました。
平日は助かります(^_^;)
やっぱりスタジアムはいいですね!
ちなみに、今回ナイター開催だったわけですが、
使用した電力の約8割を、自家発電で賄ったそうです。
キリンカップサッカー2011 日本代表vsペルー代表を、
家族で観戦してきました。
子供の下校時間に合せて出発して、スタジアムに着いたのは、
U22日本代表vsU22オーストラリア代表の後半15分ころでした。
席に着いて間もなく、永井選手が逆転ゴールを決めました。
残念ながら、我らがアルビレックス新潟から選出された酒井高徳選手は、
右ハムストリングの違和感のため、欠場となってしまいました。
先制されながらも、U22日本代表が3-1で勝利しました。
続いて、日本代表vsペルー代表です。
国歌斉唱は、石井竜也さんでした。
http://www.youtube.com/user/izumiyaooyu?feature=mhum#p/a/u/0/9-KXPZl9nxQ
前半は3-4-3でスタート。
両SHの西選手、安田選手は持ち味を出せず。
全体的にまだこのシステムに戸惑いを感じてる感じ。
チャンスらしいチャンスはなかったなぁ。
後半頭から、本田選手を入れて、4-2-3-1に。
前半よりは活性化したけど、相手を崩せた場面はほとんどなかった。
得点の雰囲気を感じれたのはFKくらいだったけど、それも枠に飛んでなかった。
最後は、ポストに助けられヒヤヒヤの0-0の引き分けで試合終了。
本田選手、長友選手ともに前日合流でよく試合に出てくれたね。
新メンバーも多いし、まだまだこれからのチームではあるけど、
W杯予選が始まるまでにいろいろ試して、
ザッケローニ監督が良い結果に導いてくれるでしょう。
代表での宇佐美選手を見てみたかった。
なかなか予定が合わず、今年はまだアルビレックス新潟の試合にも行けてないんですが、
やっと今年初めてのスタジアム観戦が叶いました。
平日は助かります(^_^;)
やっぱりスタジアムはいいですね!
ちなみに、今回ナイター開催だったわけですが、
使用した電力の約8割を、自家発電で賄ったそうです。
Posted by さくらい at 17:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。