2009年07月06日
ヒルクライム
今年で8回目の開催となります「枝折峠ヒルクライム in ゆのたに」ですが、
今年は、8月2日(日)の開催となります。
年々出場者が増えている大会で、今年も昨年の500人を上回りそうです。
全長14km、標高差750mというコースはタフですが、景色がきれいな峠ルートです。
レース中は景色を見ている余裕は無いと思いますが(^_^;)
国道を通行止めにして開催される大会は、ほとんどないのではないでしょうか?
皆様もぜひ奮ってご参加いただきたいと思います。
昨年の大会の様子をご覧下さい。
ゴールアリアからコースを望む。
正面の山の斜面に道路が横切っているのが分かりますでしょうか?

ゴールエリアです。

このコースをゴールするだけでも尊敬します。

ゴール後は、美味しい八色スイカが待っていますよ(^_^)
ゴール後はコースをグループ毎に下ります。
下りはスピード調整のため、グループ毎に先導車に付いて下ります。

毎年、ゴールエリアで計測を担当しています。
真剣勝負の選手の皆様を見ていると、お手伝いしている私たちにも熱気とパワーが伝わってきます。
今年もゴールエリアで選手の皆様をお待ちしております。
お問い合わせとお申し込みはこちらをクリック願います↓
第8回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに 枝折峠ヒルクライム実行委員会
または、下記連絡先へお問い合わせ、お申し込みをお願いします。
・〒182-0023 東京都調布市染地1-12-6
TEL:0424-43-6102 FAX:0424-43-6103
・〒946-0075 新潟県魚沼市大湯温泉 交流センターユピオ 内
TEL:025-795-2003 FAX:025-795-2009
今年は、8月2日(日)の開催となります。
年々出場者が増えている大会で、今年も昨年の500人を上回りそうです。
全長14km、標高差750mというコースはタフですが、景色がきれいな峠ルートです。
レース中は景色を見ている余裕は無いと思いますが(^_^;)
国道を通行止めにして開催される大会は、ほとんどないのではないでしょうか?
皆様もぜひ奮ってご参加いただきたいと思います。
昨年の大会の様子をご覧下さい。
ゴールアリアからコースを望む。
正面の山の斜面に道路が横切っているのが分かりますでしょうか?

ゴールエリアです。

このコースをゴールするだけでも尊敬します。

ゴール後は、美味しい八色スイカが待っていますよ(^_^)
ゴール後はコースをグループ毎に下ります。
下りはスピード調整のため、グループ毎に先導車に付いて下ります。

毎年、ゴールエリアで計測を担当しています。
真剣勝負の選手の皆様を見ていると、お手伝いしている私たちにも熱気とパワーが伝わってきます。
今年もゴールエリアで選手の皆様をお待ちしております。
お問い合わせとお申し込みはこちらをクリック願います↓
第8回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに 枝折峠ヒルクライム実行委員会
または、下記連絡先へお問い合わせ、お申し込みをお願いします。
・〒182-0023 東京都調布市染地1-12-6
TEL:0424-43-6102 FAX:0424-43-6103
・〒946-0075 新潟県魚沼市大湯温泉 交流センターユピオ 内
TEL:025-795-2003 FAX:025-795-2009
Posted by さくらい at
17:40
│Comments(0)