2009年07月08日
体験してきました その1
「ふれあい夏の雪まつり」の本番まで約3週間前となる先週、
体験メニューを実際に体験してきました。
それぞれの体験メニューには、それぞれ担当者がしっかりいますが、
どうしても自分の担当の体験メニュー以外は経験が薄くなってしまいます。
そこで今回、実行委員会で実際に体験しようとなりました。
まずは「ネイチャーガイドと行く荒沢岳万年雪ハイキング」を体験です。
小学生の時に万年雪まで登ったことはあるのですが、それ以来となります。
この遊歩道口からスタートです。
天然記念物に指定されています。
万年雪に辿り着くまでには、このような橋や、
トトロが出てきそうな木々の中を歩き、
30分ほどでこの景色です
途中で川原に降りると、もの凄く涼しい風に感動です
万年雪を少し登ると「本城の滝」の上部が見えます。
雪融けが進んだ8月頃になると滝の全体像が見えます。
雪融け水を沸騰させてコーヒーで一服です。
途中、少し急な山道の部分もありましたが、
保護者同伴であれば、保育園の年長さんでも行けるという話しです。
30分しか歩かずに万年雪に触れられるというのは魅力的だと思います。
1日2回開催で、時間帯は、
10:30~12:30
13:00~15:00です。
1回の定員が20名様となります。
参加料1回500円です。
山岳軽登山及び雪渓散策となりますので、
トレッキングシューズ、長そで長ズボンでの参加をお願いいたします。
サンダル履き等の軽装はご遠慮ください。
体験メニューを実際に体験してきました。
それぞれの体験メニューには、それぞれ担当者がしっかりいますが、
どうしても自分の担当の体験メニュー以外は経験が薄くなってしまいます。
そこで今回、実行委員会で実際に体験しようとなりました。
まずは「ネイチャーガイドと行く荒沢岳万年雪ハイキング」を体験です。
小学生の時に万年雪まで登ったことはあるのですが、それ以来となります。
この遊歩道口からスタートです。
天然記念物に指定されています。
万年雪に辿り着くまでには、このような橋や、
トトロが出てきそうな木々の中を歩き、
30分ほどでこの景色です
途中で川原に降りると、もの凄く涼しい風に感動です
万年雪を少し登ると「本城の滝」の上部が見えます。
雪融けが進んだ8月頃になると滝の全体像が見えます。
雪融け水を沸騰させてコーヒーで一服です。
途中、少し急な山道の部分もありましたが、
保護者同伴であれば、保育園の年長さんでも行けるという話しです。
30分しか歩かずに万年雪に触れられるというのは魅力的だと思います。
1日2回開催で、時間帯は、
10:30~12:30
13:00~15:00です。
1回の定員が20名様となります。
参加料1回500円です。
山岳軽登山及び雪渓散策となりますので、
トレッキングシューズ、長そで長ズボンでの参加をお願いいたします。
サンダル履き等の軽装はご遠慮ください。
Posted by さくらい at
17:30
│Comments(0)