2010年07月30日
9戦負けなし
Jリーグ第15節 vs鹿島アントラーズ
新潟は前シーズン、鹿島に唯一2勝した。
とはいえ、なんだかんだ今期も強く安定している鹿島。
本間が累積警告で出場停止、アウェーでの中2日の連戦。
誰が見ても厳しい一戦だ。
しかし、この難しい一戦を新潟は引き分けに持ち込み、
リーグ戦9戦負けなしとなった。



貴重な平日開催ということで、
夏休み中の子供と一緒に家族でカシマスタジアムへ行って来ました。
子供には鹿島は強いぞ(笑)という情報を言ってたんで、喜んでました(^_^;)
王者鹿島相手に・・・って代名詞は悔しいけど、
実際強い鹿島相手に逆転されて追い付いたのは褒めたい。
前半は厳しい時間帯が多かったけど、
中盤でボールを奪って鹿島のリズムを作らせずに、
守備からこちらのリズムを作れてた。
勝てた試合でもあったけど、新潟の好調さを見れた試合でもあったと思う。
データを見ると鹿島相手にボール支配率は50%。
矢野の今期初ゴール。
三門のプロ初ゴール。
おめでとう!
明日はホームでFC東京戦。
苦手な夏を克服するためにも結果を出したい一戦。
新潟は前シーズン、鹿島に唯一2勝した。
とはいえ、なんだかんだ今期も強く安定している鹿島。
本間が累積警告で出場停止、アウェーでの中2日の連戦。
誰が見ても厳しい一戦だ。
しかし、この難しい一戦を新潟は引き分けに持ち込み、
リーグ戦9戦負けなしとなった。
貴重な平日開催ということで、
夏休み中の子供と一緒に家族でカシマスタジアムへ行って来ました。
子供には鹿島は強いぞ(笑)という情報を言ってたんで、喜んでました(^_^;)
王者鹿島相手に・・・って代名詞は悔しいけど、
実際強い鹿島相手に逆転されて追い付いたのは褒めたい。
前半は厳しい時間帯が多かったけど、
中盤でボールを奪って鹿島のリズムを作らせずに、
守備からこちらのリズムを作れてた。
勝てた試合でもあったけど、新潟の好調さを見れた試合でもあったと思う。
データを見ると鹿島相手にボール支配率は50%。
矢野の今期初ゴール。
三門のプロ初ゴール。
おめでとう!
明日はホームでFC東京戦。
苦手な夏を克服するためにも結果を出したい一戦。
Posted by さくらい at
23:59
│Comments(0)
2010年07月30日
コース作り
昨日は朝5時から、
第9回枝折峠ヒルクライムinうおぬまのコース作りに参加しました。
朝5時に大湯温泉ユピオに集合し、作業内容の説明を受けます。

それぞれ資材、機材を車に積み込み枝折峠へ出発。
私はフェンス用の網を配り、その後網を結ぶ作業を担当しました。


作業が始まってから雨が降り始めましたが、
多くのボランティアの皆さんから参加いただき、
順調に作業は終了しコースは万全な体制が整いました。
大会には昨年から約200人増の約700人の選手が枝折峠を自転車で駆け上がります!
なお、8月1日(日)の枝折峠ヒルクライム開催に際し、
下記の通り臨時交通規制を実施致しますのでご協力をお願いします。
日 時 : 平成22年8月1日(日) 午前8時から午後1時まで
規制区間 : 国道352号 魚沼市大湯温泉「大湯橋」から、枝折峠経由 銀山平「石抱橋」まで
「大湯橋」から「駒の温泉」入口までの間は、選手が通過後通行止を解除致します。
う 回 路 : 「奥只見シルバーライン」をご利用下さい
※二輪車(バイクなど)は、う回路がありませんので特にご注意願います。
そ の 他 : 「越後駒ケ岳」登山口の枝折峠山頂駐車場は利用できませんので、
現地係員の指示に従って下さい。
第9回枝折峠ヒルクライムinうおぬまのコース作りに参加しました。
朝5時に大湯温泉ユピオに集合し、作業内容の説明を受けます。
それぞれ資材、機材を車に積み込み枝折峠へ出発。
私はフェンス用の網を配り、その後網を結ぶ作業を担当しました。
作業が始まってから雨が降り始めましたが、
多くのボランティアの皆さんから参加いただき、
順調に作業は終了しコースは万全な体制が整いました。
大会には昨年から約200人増の約700人の選手が枝折峠を自転車で駆け上がります!
なお、8月1日(日)の枝折峠ヒルクライム開催に際し、
下記の通り臨時交通規制を実施致しますのでご協力をお願いします。
日 時 : 平成22年8月1日(日) 午前8時から午後1時まで
規制区間 : 国道352号 魚沼市大湯温泉「大湯橋」から、枝折峠経由 銀山平「石抱橋」まで
「大湯橋」から「駒の温泉」入口までの間は、選手が通過後通行止を解除致します。
う 回 路 : 「奥只見シルバーライン」をご利用下さい
※二輪車(バイクなど)は、う回路がありませんので特にご注意願います。
そ の 他 : 「越後駒ケ岳」登山口の枝折峠山頂駐車場は利用できませんので、
現地係員の指示に従って下さい。
Posted by さくらい at
07:54
│Comments(2)