2010年07月09日
十日町合宿
7月3日からアルビレックス新潟が、
十日町当間のベルナティオで合宿を行っております。
そこで、見学に行ってきました。
ベルナティオは、多くのJリーグチームが合宿の地に選ぶ、
練習環境に恵まれたところです。
2002年日韓ワールドカップの際に、クロアチア代表が合宿を行ったことから、
クロアチアピッチと呼ばれています。

天然芝のサッカーコートが2面あります。
W杯から帰ってきた矢野貴章選手がチームに合流し黙々とランニングしていました。

期限付き移籍が終了し、ブラジルから帰国した川又堅碁選手も一緒にランニング。
矢野貴章選手が合流したということで、報道陣も多かったですね。

早ければ、10日のザスパ草津との練習試合に少し出場するかも。
矢野貴章選手の記者会見映像です↓
http://www.youtube.com/watch?v=8tKNK0sMspc&feature=player_embedded
W杯にサポートメンバーで日本代表に帯同した、酒井高徳選手は、
矢野選手よりも早くチームに合流してました。

紅白戦など全体練習にも参加し順調なようです。
選手はクローズアップされてますが、スタッフの皆さんも頑張っています。
黒崎久志監督。
たまにゴールへ向かって蹴り込むシュートは、いまだに迫力があります(^_^;)

森保 一ヘッドコーチ。
元日本代表としても有名ですが、コーチとしての手腕も評価が高いです。

渡邉基治通訳。
反町監督、鈴木監督、黒崎監督のもとで通訳として活躍、
長年アルビレックス新潟を支えている。
試合中、常に監督の隣にいますので、試合を見るときは要チェックです。

合宿中ブヨに悩まされ、顔を数箇所刺されてました(^_^;)
頑張れ、もっくん!
10日(土)にザスパ草津と練習試合を行い、十日町合宿は終了です。
17日(土)ホームでのセレッソ大阪戦は、とてもとても重要な一戦です。
皆さんでスタジアムに行きましょう!
十日町当間のベルナティオで合宿を行っております。
そこで、見学に行ってきました。
ベルナティオは、多くのJリーグチームが合宿の地に選ぶ、
練習環境に恵まれたところです。
2002年日韓ワールドカップの際に、クロアチア代表が合宿を行ったことから、
クロアチアピッチと呼ばれています。
天然芝のサッカーコートが2面あります。
W杯から帰ってきた矢野貴章選手がチームに合流し黙々とランニングしていました。
期限付き移籍が終了し、ブラジルから帰国した川又堅碁選手も一緒にランニング。
矢野貴章選手が合流したということで、報道陣も多かったですね。
早ければ、10日のザスパ草津との練習試合に少し出場するかも。
矢野貴章選手の記者会見映像です↓
http://www.youtube.com/watch?v=8tKNK0sMspc&feature=player_embedded
W杯にサポートメンバーで日本代表に帯同した、酒井高徳選手は、
矢野選手よりも早くチームに合流してました。
紅白戦など全体練習にも参加し順調なようです。
選手はクローズアップされてますが、スタッフの皆さんも頑張っています。
黒崎久志監督。
たまにゴールへ向かって蹴り込むシュートは、いまだに迫力があります(^_^;)
森保 一ヘッドコーチ。
元日本代表としても有名ですが、コーチとしての手腕も評価が高いです。
渡邉基治通訳。
反町監督、鈴木監督、黒崎監督のもとで通訳として活躍、
長年アルビレックス新潟を支えている。
試合中、常に監督の隣にいますので、試合を見るときは要チェックです。
合宿中ブヨに悩まされ、顔を数箇所刺されてました(^_^;)
頑張れ、もっくん!
10日(土)にザスパ草津と練習試合を行い、十日町合宿は終了です。
17日(土)ホームでのセレッソ大阪戦は、とてもとても重要な一戦です。
皆さんでスタジアムに行きましょう!
Posted by さくらい at
12:49
│Comments(0)
2010年07月08日
優勝!
今日、商工会青年部の野球県大会が広神球場で行われました。
私は野球は下手なので応援と運営のお手伝いに行きました(^_^;)

大会エントリーは4チームだったので、初戦から準決勝ということになりますが、
我々湯之谷商工会青年部は、まず塩沢商工会青年部さんと対戦し、4-3で勝利!
決勝は、刈羽村商工会青年部さんと対戦。
1回裏の攻撃で打線が爆発!
一気に16点を奪い、3回表を抑えた時点でギブアップの申告により、
3回コールド16-0で勝ち、優勝しました!

県大会2連覇です。
秋に行われる関東大会に出場します。
南アフリカW杯
予想屋タコのパウル君の予想が的中(^_^;)してスペインが勝ちましたね。
決勝は、オランダvsスペイン
攻撃的なチーム同士の一戦、楽しみです。
私は野球は下手なので応援と運営のお手伝いに行きました(^_^;)
大会エントリーは4チームだったので、初戦から準決勝ということになりますが、
我々湯之谷商工会青年部は、まず塩沢商工会青年部さんと対戦し、4-3で勝利!
決勝は、刈羽村商工会青年部さんと対戦。
1回裏の攻撃で打線が爆発!
一気に16点を奪い、3回表を抑えた時点でギブアップの申告により、
3回コールド16-0で勝ち、優勝しました!
県大会2連覇です。
秋に行われる関東大会に出場します。
南アフリカW杯
予想屋タコのパウル君の予想が的中(^_^;)してスペインが勝ちましたね。
決勝は、オランダvsスペイン
攻撃的なチーム同士の一戦、楽しみです。
Posted by さくらい at
16:52
│Comments(0)
2010年07月07日
夏の雪まつり事前体験 カヌー編
「うおぬま夏の雪まつり」の事前体験会。
今回は「カヌー体験」を紹介します。
カヌーの台数が限られていますが、
夏の雪まつりの中で高い人気がある体験です。
ライフジャケットを着て、船着場でカヌーに乗りスタートです。

最初は不安かもしれませんが、すぐに慣れます。
よほど暴れたりしなければ、ほぼ転覆することは無いです。

普段近寄ることが出来ない沢の流れ込みまで行ってみました。

カヌーの下には沢山のワカサギが泳いでいるのが見えます。
カヌーに乗ってみると人気があるのも頷けます。
カヌー体験をしてみたい方には、

うおぬま夏の雪まつりです。
人気体験メニューとなりますので、会場に到着しましたら、
早めに本部テントでご予約することをおすすめします。
南アフリカW杯
ウルグアイvsオランダ
素晴らしいシュートが見れましたね。
オランダが32年ぶりに決勝進出です。
明朝にはドイツvsスペインです。
これはどっちが勝つのか予想が真っ二つに割れそうな好カード。
的中率の高さで世界的に有名になったドイツの予想屋タコのパウルくん。
ついに「ドイツの負け」の予想をしました(^_^;)
果たして結果は?!
今回は「カヌー体験」を紹介します。
カヌーの台数が限られていますが、
夏の雪まつりの中で高い人気がある体験です。
ライフジャケットを着て、船着場でカヌーに乗りスタートです。
最初は不安かもしれませんが、すぐに慣れます。
よほど暴れたりしなければ、ほぼ転覆することは無いです。
普段近寄ることが出来ない沢の流れ込みまで行ってみました。
カヌーの下には沢山のワカサギが泳いでいるのが見えます。
カヌーに乗ってみると人気があるのも頷けます。
カヌー体験をしてみたい方には、
うおぬま夏の雪まつりです。
人気体験メニューとなりますので、会場に到着しましたら、
早めに本部テントでご予約することをおすすめします。
南アフリカW杯
ウルグアイvsオランダ
素晴らしいシュートが見れましたね。
オランダが32年ぶりに決勝進出です。
明朝にはドイツvsスペインです。
これはどっちが勝つのか予想が真っ二つに割れそうな好カード。
的中率の高さで世界的に有名になったドイツの予想屋タコのパウルくん。
ついに「ドイツの負け」の予想をしました(^_^;)
果たして結果は?!
Posted by さくらい at
15:58
│Comments(0)
2010年07月06日
夏の雪まつり事前体験 水鉄砲大会編
「うおぬま夏の雪まつり」の事前体験会の様子を昨日の日記で紹介しましたが、
今回は「第1回全日本水鉄砲大会」を紹介します。
タイトルの通り「第1回」ですので、
この道のプロはまだ育っていません(^_^;)
なので、まずは実戦をやってみました。
まずはメンバーでルールを確認です。

3対3にチームを分け、そして審判員も真剣にジャッジです。
制限時間2分の熱い戦いの始まりです!

やればやるほど戦術もいろいろ考えられ、やってみると面白いです。
この日は曇りで暑くなかったので雨具を着ていますが、
夏の雪まつり当日は毎年暑くなりますので、
逆に濡れちゃった方が気持ちいいと思いますよ。
この大会に出場するには、

うおぬま夏の雪まつりです。
大会エントリーは下記サイトからお願いします。
http://www.yunotani.com/
第1回大会に名前を刻もう!
今回は「第1回全日本水鉄砲大会」を紹介します。
タイトルの通り「第1回」ですので、
この道のプロはまだ育っていません(^_^;)
なので、まずは実戦をやってみました。
まずはメンバーでルールを確認です。
3対3にチームを分け、そして審判員も真剣にジャッジです。
制限時間2分の熱い戦いの始まりです!
やればやるほど戦術もいろいろ考えられ、やってみると面白いです。
この日は曇りで暑くなかったので雨具を着ていますが、
夏の雪まつり当日は毎年暑くなりますので、
逆に濡れちゃった方が気持ちいいと思いますよ。
この大会に出場するには、
うおぬま夏の雪まつりです。
大会エントリーは下記サイトからお願いします。
http://www.yunotani.com/
第1回大会に名前を刻もう!
Posted by さくらい at
13:38
│Comments(0)
2010年07月05日
夏の雪まつり事前体験 自然散策編
今日「うおぬま夏の雪まつり」の事前体験会を会場の銀山平で行いました。
実行委員会のメンバーでも、自分の持ち場以外の体験メニューは、
未体験の場合があるので、昨年から事前体験会を開催しております。
今年もいくつかの体験メニューを体験しましたが、
順番に紹介していきたいと思います。
まずは「ガイドと行く自然散策」です。
会場近くにブナ林の遊歩道があります。
その遊歩道をガイドと共に散策していただきます。
会場から歩いて程なくして、尾瀬三郎像がある広場があります。

この広場の奥には池があり、モリアオガエルの卵を見ることができました。

卵の下には池があり、生まれたオタマジャクシは池に落ちるわけです。
桑苺を見付けたので少しだけ頂きました(^_^;)

ブナ林に入って行くと・・・たっぷりのマイナスイオンに癒されます。


ブナ林の地面はフカフカしていて天然の絨毯の様で心地いいんです。
短い手軽なコースながら、ブナ林の魅力を感じていただけると思います。
この体験を出来るのは、

うおぬま夏の雪まつりです。
7月24日(土)、25日(日)は、家族みんなで楽しめる、
うおぬま夏の雪まつりへお越しください。
実行委員会のメンバーでも、自分の持ち場以外の体験メニューは、
未体験の場合があるので、昨年から事前体験会を開催しております。
今年もいくつかの体験メニューを体験しましたが、
順番に紹介していきたいと思います。
まずは「ガイドと行く自然散策」です。
会場近くにブナ林の遊歩道があります。
その遊歩道をガイドと共に散策していただきます。
会場から歩いて程なくして、尾瀬三郎像がある広場があります。
この広場の奥には池があり、モリアオガエルの卵を見ることができました。
卵の下には池があり、生まれたオタマジャクシは池に落ちるわけです。
桑苺を見付けたので少しだけ頂きました(^_^;)
ブナ林に入って行くと・・・たっぷりのマイナスイオンに癒されます。
ブナ林の地面はフカフカしていて天然の絨毯の様で心地いいんです。
短い手軽なコースながら、ブナ林の魅力を感じていただけると思います。
この体験を出来るのは、
うおぬま夏の雪まつりです。
7月24日(土)、25日(日)は、家族みんなで楽しめる、
うおぬま夏の雪まつりへお越しください。
Posted by さくらい at
23:28
│Comments(0)
2010年07月04日
第9回 枝折峠ヒルクライム in うおぬま
第9回 枝折峠ヒルクライム in うおぬま
8月1日(日)に開催されます。
http://ooyu-yupio.com/hillclimb.html
申し込み締め切りは明日7月5日(月)となっておりますので、
エントリーをされる方はよろしくお願いします。
エントリーはスポーツエントリーをご利用いただくと便利です。
http://www.sportsentry.ne.jp/z_event.php?tid=21374
昨年の様子をチラっとご紹介。
これはゴール直前です。


ゴール後、グループ毎にコースを下る準備をしているところです。
私は毎回ゴール担当なので、ゴールエリアしか状況が分かりませんが、
ゴールに入って来る選手の迫力、
そしてゴール後の達成感タップリの選手の姿を見るのが好きです。
今年も全力で大会をサポートさせていただきます!
南アフリカW杯
アルゼンチン、3失点目で戦意喪失でしたね。
それまではお互いに攻め合い面白かったんだけど。
クローゼはW杯の申し子ですね。
パラグアイvsスペイン
PKの外し合いにはズッコケましたが、
パラグアイの思惑通りの試合運びの中、
スペインらしく早いパス回しで攻めてました。
大会前に怪我で出遅れたとはいえ、
セスクが控えなんて贅沢だなぁ。
8月1日(日)に開催されます。
http://ooyu-yupio.com/hillclimb.html
申し込み締め切りは明日7月5日(月)となっておりますので、
エントリーをされる方はよろしくお願いします。
エントリーはスポーツエントリーをご利用いただくと便利です。
http://www.sportsentry.ne.jp/z_event.php?tid=21374
昨年の様子をチラっとご紹介。
これはゴール直前です。
ゴール後、グループ毎にコースを下る準備をしているところです。
私は毎回ゴール担当なので、ゴールエリアしか状況が分かりませんが、
ゴールに入って来る選手の迫力、
そしてゴール後の達成感タップリの選手の姿を見るのが好きです。
今年も全力で大会をサポートさせていただきます!
南アフリカW杯
アルゼンチン、3失点目で戦意喪失でしたね。
それまではお互いに攻め合い面白かったんだけど。
クローゼはW杯の申し子ですね。
パラグアイvsスペイン
PKの外し合いにはズッコケましたが、
パラグアイの思惑通りの試合運びの中、
スペインらしく早いパス回しで攻めてました。
大会前に怪我で出遅れたとはいえ、
セスクが控えなんて贅沢だなぁ。
Posted by さくらい at
20:58
│Comments(0)
2010年07月03日
ツバメ
毎年、巣から落ちたツバメが持ち込まれるんですが、
今年もツバメのヒナちゃんが2匹来ました。

ツバメのヒナは、まったく人間を怖がらず、
エサをバクバク食べてくれるので、とても育てやすいんです。
順調に巣立ってくれそうです。
南アフリカW杯
ブラジルが敗退。
早い時間できれいにロビーニョが決めて、そのままブラジルペースかと思いきや、
オランダの同点弾で変わりましたね。
ブラジルは、横からのボールに対する対応に難がありました。
とは言ってもオランダの2点目は素晴らしいセットプレーでしたけどね。
メロの行為は残念でした。
ウルグアイの強運には笑ってしまいました。
まさしく神の手でしたね(^_^;)
スポーツマンシップで言えば評価は分かりませんが、
誤審でもないし、ルール上問題ないし(退場処分&PK)
今年もツバメのヒナちゃんが2匹来ました。

ツバメのヒナは、まったく人間を怖がらず、
エサをバクバク食べてくれるので、とても育てやすいんです。
順調に巣立ってくれそうです。
南アフリカW杯
ブラジルが敗退。
早い時間できれいにロビーニョが決めて、そのままブラジルペースかと思いきや、
オランダの同点弾で変わりましたね。
ブラジルは、横からのボールに対する対応に難がありました。
とは言ってもオランダの2点目は素晴らしいセットプレーでしたけどね。
メロの行為は残念でした。
ウルグアイの強運には笑ってしまいました。
まさしく神の手でしたね(^_^;)
スポーツマンシップで言えば評価は分かりませんが、
誤審でもないし、ルール上問題ないし(退場処分&PK)
Posted by さくらい at
11:09
│Comments(0)
2010年07月02日
クワガタ再び
先日、ミヤマクワガタを2匹紹介しましたが、
今度はノコギリクワガタを長男がお気に入りの場所で捕まえてきました。

茶褐色で艶があります。
ノコギリクワガタとミヤマクワガタ、どちらも魅力的です。
南アフリカW杯
今夜からいよいよベスト8が激突です。
もうすぐでオランダvsブラジルがキックオフ。
シビレます。
今度はノコギリクワガタを長男がお気に入りの場所で捕まえてきました。
茶褐色で艶があります。
ノコギリクワガタとミヤマクワガタ、どちらも魅力的です。
南アフリカW杯
今夜からいよいよベスト8が激突です。
もうすぐでオランダvsブラジルがキックオフ。
シビレます。
Posted by さくらい at
22:24
│Comments(0)
2010年07月01日
おかえり!
サッカー日本代表が帰国、記者会見が行われました。
我らがアルビレックス新潟の矢野貴章。


サポートメンバーの酒井高徳も一緒です。
二人とも何となく一回り大きく成長したように見えます。
次は、Jリーグ。
17日のセレッソ大阪戦に向けてチームに合流です。
3日からは十日町での合宿に入ります。
我らがアルビレックス新潟の矢野貴章。
サポートメンバーの酒井高徳も一緒です。
二人とも何となく一回り大きく成長したように見えます。
次は、Jリーグ。
17日のセレッソ大阪戦に向けてチームに合流です。
3日からは十日町での合宿に入ります。
Posted by さくらい at
21:11
│Comments(0)
2010年07月01日
サボテンの花
玄関先に置いてあるサボテンの鉢植えですが、
昨日からきれいな花を咲かせています。


普段どちらかというと地味なサボテンですが、
花は派手ですね。
南アフリカW杯
我らが日本代表は、間もなく帰国ですね。
昨日、今日と試合はお休み。
明日から準々決勝が始まります。
昨日からきれいな花を咲かせています。
普段どちらかというと地味なサボテンですが、
花は派手ですね。
南アフリカW杯
我らが日本代表は、間もなく帰国ですね。
昨日、今日と試合はお休み。
明日から準々決勝が始まります。
Posted by さくらい at
16:23
│Comments(0)